プロジェクション・フィルム(仮)

いろいろ考えたことを言語化して焼き付けておくためのブログ。話題は研究・身体・生活から些細な日記まで雑多に。ほぼ毎日21時更新です

MENU

同ジャンル本を一気に読むと捗る

こんばんは,ゴドーです。


年末年始,帰省中の読書用に,量子コンピューターに関する図書を数冊図書館で借りておきました。

まだ全てを読み終わったわけではありませんが,近いジャンルの本を続けて読むと理解のスピードが速いように感じています。

モノの形状を把握するのに多角的な視点が有効とはいえ,あまりに違う方向から眺めているのでは,それが同じモノを見ているとすぐには分からないかもしれません*1

それに対し,少しだけズレた位置から同じモノを眺めることで,立体視や画像処理におけるステレオマッチング技術のように対象の形がよく分かるのですよね。


近いジャンルの本を集める方法としては,ひとつの書籍中に出てきた引用文献にあたるという方法がまず考えられます。

学術分野の全体像を掴むため,論文同士の引用・被引用関係を辿って関連論文を読んでいきますが,これと全く同じですね。

また,特定のキーワードで引っ掛かった書籍に一通りあたってみる方法もあるでしょう。

今回の読書はまさにこの方法で,図書館の検索機能に「量子コンピュータ」と打ち込み,サジェストされた本からタイトルを参照に数冊選んだ形になります。


同じジャンルの本を続けて読むことで同じ内容が少しずつ違った方法で説明され,上述の通り理解が一層深まります。

また,同じジャンルの本であってもその記述内容には差異があるものですが,この差から逆にそれぞれの本の特徴が分かるのも嬉しいところ。

書籍は批判的に読むことが重要とはいえ,1冊の本としてストーリーが完成した文章を批判するのはなかなか難しく,しばしば著者の言うままに飲み込んでしまいがち。

その点,複数の本を読むことで「この本はあの本と説明が違うな」「この記述は初めてだな」と差異が目立ち,著者のスタンスによるバイアスや説明の省略された部分に気付くことがあり,相乗効果で個々の本をバラバラに読むよりもっと批判的・分析的な読書ができます。


このまとめ読みは,前の本を読んだ記憶が新しいうちに次の本へ差し掛かる方がよいので,ある程度まとまった空き時間が必要なので,年末年始はうってつけでした。

今後も連休を狙って時々「同一ジャンル本祭り」を開催していきたいですね。


それでは,また。

/ゴドー

*1:後々になって「あれは同じモノだったのか」と気付く経験は価値あるものですが。

今年の目標を立ててみよう

こんばんは,ゴドーです。


昨日の記事では今の自分が大切にしたい価値観を整理しました。

今日はその価値観に基づいて,今年の目標を設定していきたいと思います。

身体への理解を深める
目標 補足
太極拳を深める 定量的な目標は設定できないが,理解が深まる過程を記録していく
365日のうち80%運動 身体理解に必要な基礎体力をつける。運動ゲームまたは太極拳の稽古で運動
技術力を高める
目標 補足
統計検定準1級,1級合格 仕事でもデータ分析をする機会が増えている。自信をもってデータを扱えるようになりたい。手を動かしながら勉強
AtCoder Rate1600 楽しみながら数学力のトレーニング。コンテストに出るだけではなく,自分が解けないひとつ上のランクの問題を復習する
月5冊の読書 ここ数年は読書習慣が途切れているが,久しぶりに本を読むとやはり学びが多いと感じる。ジャンル問わず本を読む
理想的な生活スタイルの実現
目標 補足
不要物の処分 部屋をすっきりさせ,人を呼べるようにする。使っていない小型家電や今後一生利用しなさそうなDVD類・ゲーム類を処分
23時に寝る生活 365日中80% 2021年は夜更かしして翌日の午前を無駄にすることが多すぎたので対策。加齢のためか,睡眠不足がダイレクトに体調不良に繋がるので要改善
月の予算を設定して無駄遣いしない ストレスが溜まると浪費で解消しようとする癖がある。高い買い物は一晩寝てから考える。無駄なサブスク・定期購入は解約
手を動かしてモノを作り続ける
目標 補足
ゲーム動画(配信)150本 趣味の活動
月イチで何らかの製作を行う 月イチのプロジェクトで小さなものを作る。実体があってもソフトでも


とりあえず目標はこんな感じで。

数字は達成することを最優先で設定しましたが,月ごととか折に触れて修正をしていきたいと思います。

目標達成自体は目的ではなく,理想像へ近付くために頑張っていきます。


それでは,また。

/ゴドー

今の自分が大切にしたいことは

こんばんは,ゴドーです。


「一年の計は元旦にあり」ということで,昨年に引き続き今年の目標を立ててみたいと思います。

ただ今年は,作業レベルの目標を立てるだけではなく,そもそも何のためにその目標を達成したいのかといった目的も合わせて考えたいですね。

使う当てのない語学が身に付かないのと同じで,目的のない目標設定には意味がないし達成自体も難しくなるでしょうから。


今の自分が大切にしたいことを挙げると「身体」「技術」「生活」「創造」です。

「身体」については伝統太極拳を通じて身体への理解を深めていきたいし,そのための健康維持や筋力強化にも努めていきたいです。

「技術」に関しては,研究職なのでスキル向上が常に求められるということもありますが,世の中への解像度を深めていくことが楽しいので,ブログを通じた考える習慣は継続しつつ,テクニックとしてデータ分析の能力を伸ばしたいですね。

「生活」については,今後ライフスタイルを変える可能性を見越して,衣食住や貯金の見直しを行い,計画的に生活を変えていきたいです。

最後の「創造」は自分の趣味に通じており,コンテンツを消費するだけではなく,自分の手を動かして何かを作ることを継続したいと思っています。

…目的だけでなく方法についても部分的に書いてしまいましたが,2022年中に何を成し遂げたいか,明日の記事でこの4本柱を軸に改めて計画してみます。


それでは,また。

/ゴドー

1年間の達成度合いを振り返り

こんばんは,ゴドーです。


2021年も今年で終わりということで,元旦に立てた目標を振り返ってみたいと思います。

今年の目標は以下の通り。

目標 結果
統計検定準1級 × 勉強していない
TOEIC 900 over × 勉強していない
AtCoder 青色(Rate1600)到達 × 最終レート1337
毎日ブログ更新 ○ 365日書き続けた
AtCoder過去問解き × 夏頃から習慣消滅
お絵かき × 1月で途絶えた
運動 △ 毎日ではないがリングフィットアドベンチャーとフィットボクシングを継続&太極拳
健康的な食事 △ 時々高カロリー食を食べている

こうしてみると,勉強面の達成度が低いですね。。

実際,スキルアップに時間を割いた覚えがないので妥当な結果ではありますが。

習慣づくりに関しても,このブログ更新以外は継続できていないものが多いです。

実現可能性に加え,そもそも続けたいという強いモチベーションがないものは続かないというのが分かりますね。


年明けにもまた1年の予定を立てようと思いますが,ただ具体的な目標を立てるのではなく,どういう自分になりたいのか抽象的な理想像を設定することが大切だと感じます。

漠然とただ頑張るのではなく,これこれこういう自分になりたいから努力するという風になるべきだし,理想像さえ明確であれば,そこへの近付き方を臨機応変に切り替えることもできるでしょう。

身体の節々に異常が出ていて,もう若くないというのを否応なしに突き付けられている今,改めてありたい姿へ近付いていきたいと思います。


それでは,よいお年を。

/ゴドー

年の瀬の実感がなさすぎて

こんばんは,ゴドーです。


今年は今日が仕事納めでした。

テレワーク日でもあったので,納めた直後にゲームを起動するスムーズっぷりで。

夕方からは久しぶりに長時間ゲームをして,1年の締めくくりにふさわしい日になりました。


明日から帰省するので,冷蔵庫の中の食材を消費すべく,大量のシチューを作りました。

大鍋いっぱいのシチューを作り,2回おかわりしましたが,まだ半分くらい残っています。

残りは冷凍して,帰省から帰ったら食べるつもり。


いつもどおりバタバタした1日で,2021年が明日で終わりというのも実感がありません(笑)

とりあえず明日はなるべく早い時間に出立できるようがんばります。


それでは,また。

/ゴドー

質問が多い分には問題ないのかも

こんばんは,ゴドーです。


新人さんのメンターをしていて,質問の頻度について改めて考えていました。

頻度の良し悪しをどうやって測ればいいのか,考えてみると意外と難しいことに気付きます。

なんとなく,質問の頻度が高すぎても低すぎてもダメな気がしますが,本当にそうなのでしょうか。


まず,質問の頻度が低すぎるのは実務上の問題に繋がると思います。

下手の考えなんとやらと言いますが,考えても答えが出ないものについては,さっさと他者の知恵を借りて事態を打開した方がいいでしょう。


一方,質問の頻度が高すぎるのはどうでしょうか。

周囲の答えに振り回され,自分で考えることができなくなる恐れがあるので,基本的には質問しすぎもNGですが,逆に言うと質問を考えることができているならば問題ないかもしれません。

質問を考えることが知的生産の本質で,解き方は別になんでもいいとするならば,周囲の知恵を借りて最短で答えを出すのは悪いことではないと思います。

いずれにせよ,個人的なメンター経験では質問が少なすぎると感じることが多いので,まずはガンガン質問を通じて考えを進めていくのがよいと思われます。


それでは,また。

/ゴドー

ストレスがすぐ身体不調に直結

こんばんは,ゴドーです。


昨日の記事で身体の痣や痛みについて書きました。

さっそく皮膚科を受診してみたところ,痣の方はカビが原因の癜風(でんぷう)という病気で,背中の痛みは帯状疱疹の初期症状である可能性があるとのことでした。

なお,帯状疱疹については赤い発疹が出れば確定診断できるそうですが,今のところは発疹なしで確定できない状態でした。


帯状疱疹という病気について調べてみると,幼少期に罹った水疱瘡のウイルスが神経に潜伏し,大人になって再び発症したものであるそうです。

加齢やストレスなどが原因で発症するそうですが,先週は仕事が忙しく遅くまで残業する日が続いていたので,これが良くなかったのかもしれません。

とりあえず抗ウイルス薬を飲みつつ経過観察することになりました。


過労が身体異常に直結するようになって,これが加齢というものかと実感しています。

もう若くないことを自覚して,心身を労ってやる必要がありますね。。


それでは,また。

/ゴドー