プロジェクション・フィルム(仮)

いろいろ考えたことを言語化して焼き付けておくためのブログ。話題は研究・身体・生活から些細な日記まで雑多に。ほぼ毎日21時更新です

MENU

『信頼はなぜ裏切られるのか』を再読

こんばんは、ゴドーです。


デイヴィッド・デステノ著『信頼はなぜ裏切られるのか』を再読完了しました。

契約のみならず教育や恋愛、また自己管理を含めて、生活のあらゆる場面で必要となる「信頼」という行動について、心理学や進化などから解説した学術系の一般書です。


前回読んだときは内容の面白さから一気通貫に読み切ってしまったのですが、今回はTwitterに自分用のメモを取りながらゆっくりと読みました。

大学時代に似たような分野を研究したこともあり、昔から興味がある領域です。

2回目の読破ですが、内容が分かっていてもなお、非常に知的好奇心をそそられる内容でした。

次は、いくつか引用されている論文のなかで特に関心があるものを読んでみようと思う次第です。


それでは、また。

/ゴドー

国葬が行われたとのことで

こんばんは、ゴドーです。


本日、日本武道館にて安倍元首相の国葬が行われたのこと。

終了後にアーカイブを確認しました。

もちろん、そもそもこういった機会がないに越したことはなかったのですが、それでもよい式典になったのだろうなと思います。

live.nicovideo.jp


政治的にいろいろと意見はあるでしょうが、諸外国からも参加者がありましたし、また民主主義へのテロに対して国葬という形で明確に抗議できたのはよかったのではないかと。

なお、弔意を表さないのは勝手にせよ、国葬を妨害しようという人も少数ながらいたようで、その活動の結果として何を実現したいのか不明だなと思いました。


それでは、また。

/ゴドー

プロテインに関して正しい知識を

こんばんは、ゴドーです。


今日は職場でプロテインについて聞かれました。

デスクの下にザバスの大きな袋を置いているので、前々から気にされていた模様です。


プロテインについてはだいぶ一般的になってきたと思いますが、未だに「トレーニー(≒非一般人)が飲んでいるもの」「ナチュラルではないもの」というイメージがあるみたいですね。

要は大豆やホエイ等のタンパク質を粉末状にしただけのもので、それ以上でもそれ以下でもないのですが、なぜかアブナイもののように捉えられている節があります。

また逆に、プロテインを飲むだけでムキムキになったりダイエットできたりするのではないかと、過大評価していることもありますね。


こういう誤解は単に知識不足からくるものだと思いますので、自分が知っている限りの説明をしたところ、納得してもらえたようでした。

プロテインはうまく使えば便利な補助食品だと思うので、そのメリットが伝わってよかったです。


それでは、また。

/ゴドー

正しい立ち方をデフォルトに

こんばんは、ゴドーです。


太極拳のなかで正しい立ち方を習いますが、なかなか難しいもの。

胸を張ろうとするとお腹周りが伸びてしまったり、お腹を縮めようとしたら今度は首が前傾してしまったり。

正しい立ち方というものはトータルで正しい立ち方なのですが、全体を同時に意識するのは難しいものですね。


静止状態ですら意識するのが難しいのですから、動きながら意識するのは至難の業。

せめて、自然に立とうと思ったとき、正しい立ち方ができるようにしたいものです。

普段の立ち方を意識することで、デフォルトの立ち方を正しい立ち方に強制していきたいと考えています。


それでは、また。

/ゴドー

頭が働かない理由はなにか

こんばんは、ゴドーです。


今日の競技プログラミングは全然ダメでした。。

前回に続き、大幅レートダウンは免れないでしょう。

前々回までは結構いい調子だったので、ガッカリ感が強いありますね。


問題の難易度が毎回違うということはあれど、問題が難しくなったらか解けなくなっているというわけではないのですよね。

変わったのは問題側ではなく、僕の能力側ということでしょう。

解法がすんなり思いつくときもあれば、解けるはずのレベルの問題にいつまでも躓いたり。

機械のようにコンスタントに頭を働かせることはできないとしても、下限をなるべく引き上げていきたいものです。


それでは、また。

/ゴドー

身体自在化のワークショップ

こんばんは、ゴドーです。


今日は日本科学未来館で身体自在化のワークショップに参加してきました。

もともと興味がある分野でしたが、自分で体験してみることで初めて分かることもあるだろうと思っており。

そういう意味で、体験型のワークショップはとてもいい機会でしたね。

www.miraikan.jst.go.jp


流石に、自在化された身体感覚を実際に味わえるまではできませんでしたが、前々から体験してみたかったラバーハンド実験を体験できたのはとてもよかったです。

また、他の参加者の意見を聞いて、いろいろと想像の幅が広がったのも参加してよかった点ですね。

今後も同様のワークショップが開催されるのであれば、ぜひ参加してみたいと思う次第です。


それでは、また。

/ゴドー

社会システムをモデリングするところも難しい

こんばんは、ゴドーです。


同僚に『社会システムモデリング』という本を薦めてもらいました。

目次を見ると社会モデリングやシミュレーションなど知りたいところが網羅されている様子。

こういう総論的な本を日本語で読めるというのは非常にありがたいですね。

早速、注文しました。


数年前までのAI万能論と同じように、社会モデリングや社会シミュレーションも決して万能ではないのですよね。

問題を定式化した後は解法があるとしても、大抵の場合はその定式化自体が難しいということで。

実現象をモデルに落とすところは技術(テクノロジー)というよりは技法(テクニック)で、この部分にもまだまだ研究の余地があるよなと思っている次第です。

同書で技術だけでなく方法論についても学べるといいですね。


それでは、また。

/ゴドー