こんばんは,ゴドーです。
今日は久しぶりの口頭発表でした。
今回投稿したのは情報処理学会の全国大会。
本来は金沢で開催される予定だったのですが,新型コロナウィルスの影響で現地開催が中止に。
対案として,オンライン会議システムのZoomを用いたオンライン開催になったのでした。
オンラインで口頭発表するのは初めてでしたが,なかなか貴重な体験になったのではないかと。
オンラインで発表する難点としては,身振り手振りといったノンバーバルな情報伝達ができないところ。
口頭発表というのは一種のパフォーマンスアートだと思っているので,この点は残念です*1。
また,聴衆の様子が見えないので,話がちゃんと伝わっているか,面白がってもらえているか分からないのもデメリットですね。
一方,メリットとしては,地方の会場まで移動しなくても学会参加できることでしょうか。
国際会議もこの方法がスタンダードになれば,色々な学会に参加できるようになりそうですね*2。
あと微妙な利点としては,一部の字が極小なスライドも自分のディスプレイ上だとちゃんと読めることでしょうか(そもそもそんなスライドを作るなという話ですが)。
現地開催が中止となり,楽しみにしていた金沢観光も無くなったのは残念*3。
しかしながら,大規模のオンライン会議という試みに参加できたのは面白い体験でした。
今後もオンライン会議を行う機会は増えそうですし,今回のトライアルがよい事例になることを期待しています。
それでは,また。
/ゴドー