こんばんは,ゴドーです。
昨日今日と「ICT4D Lab」さんが開催していた公開勉強会に参加していました。
ICT4DのDはDevelopment(国際開発)のこと。
途上国の農業や都市開発などの国際開発分野において情報通信技術を活用する試みに興味がある人が集まっているオンラインコミュニティとのことです。
僕自身は国際開発の分野に直接関わっているわけではないのですが,興味深い分野だと思っています*1。
発展途上国と呼ばれている国々が今後30年で人口的にもビジネス的にも大きなセクターになることは間違いなく,そこで起こる諸問題に技術でどう対処していくかということは,いち技術屋の端くれとして関心が高いです。
もちろん,日本も少子高齢化という現実を前に否応なしにIT化していかければならない時代だと思いますし,いろいろな現場でIT技術を活用する例を知っておくことは重要だろうと思っています。
今回の勉強会は国際開発という馴染みのない分野の話でしたが,丁寧に説明していただいてとても為になりました。
都市情報系の話は個人的に興味がある分野でしたし,もうちょっと情報を集めてみようかなと思ったり。
ところで,新型コロナ禍の影響でビデオ会議システムが普及し,誰でも当たり前に使うようになったことで,今回の公開勉強会のようなオンラインイベントが増えて,以前より気軽に参加できるようになりましたね。
大学の公開講義を家にいながら受講したりと,高度な知の現場にアクセスする障壁が非常に下がったような。
技術インフラ自体はずっと前からありましたが,それを積極的に使う文化が醸成されたように感じています。
せっかくの機会なので,いろいろなところに首を突っ込んでみたいと思っています。
それでは,また。
/ゴドー
*1:ちなみに,今回の公開勉強会は友人の紹介で教えてもらいました。