こんばんは,ゴドーです。
世はまさに大ストリーミング時代。
YouTubeを筆頭に,Twitch,OPENREC,ニコニコ生放送など,様々な動画配信サービスが群雄割拠しています。
僕自身はゲーム実況が昔から好きで,最近は動画をよく観ていました。
それが最近はリアルタイム配信やアーカイブまで観るようになり。
なんならアーカイブを含めて配信を観ている時間の方が,もはや動画を観ている時間より長いかもしれません。
友人がストリーミングプラットフォームの「中の人」として働いており,いろいろ事情を聞いたことがあります。
プラットフォームごとに流行っているジャンルが異なっており,別のサービスを利用している人を自分のサービスに連れてくるのはなかなか難しいそうで。
確かに,自分自身を思い返して観れば,興味のあるゲームの実況はだいたいYouTube Liveに偏っており,自然YouTubeを観ている割合が高いです。
自サービスのユーザ数を増やすため,コラボイベントを企画して別プラットフォームで活動している人のファン層を呼ぶ等,サービス提供側も工夫しているとのこと。
一過性のイベントで人を集めても,イベントが終わればまた元のプラットフォームに戻ってしまうのでは? と自分は疑問に思ったのですが,前述の友人によるとそうでもないようで。
まずは配信サービスとして知名度を上げること,ユーザの中の選択肢として割り込むことが大切だそうです。
確かに,コラボイベントをきっかけに別サービスのアカウントを作ると,それをきっかけに他の配信者を観ようとする機会が増えるかもしれません。
配信サービス群雄割拠時代。
各サービスが裏で色々戦略を画策しながらファンの時間を取り合いしていると考えるとおもしろいですね。
それでは,また。
/ゴドー