こんばんは,ゴドーです。
このブログを書く意義のひとつに文章訓練があります。
ブログという読者を想定した形式で毎日なにかについて書くことで,ちゃんと伝わる文章を考えるトレーニングをしているわけですね。
ブログ記事を書いていて気をつかう点は様々ありますが,言葉のチョイスはそのひとつ。
特に,同じ内容を言い表すときに単語や表現を変えるかどうかが悩みどころです。
レトリック的には言い換え表現を使いたいところ。
一方で,内容の伝わりやすさを考えたら,同じ概念は文中で常に同じ表記をされていた方が伝わりやすいでしょう。
結局,両者のバランスを考えながら文を構築していくことになります。
たとえばひとつ前の段落の最終行について,新しく「表記」という言葉で言い換えた一方で,「伝わりやすさ」「伝わりやすい」は同じ単語を使っています。
最終的にはこれまでの読書体験から構築した自分の中の「仮想読者」にとって一番すんなりくる書き方を選んでいくことになりますね。
文章の良し悪しを評価するのは難しいですが,言葉に気をつかうこと自体はいつでもできるし,常に意識すべきではないかと。
それでは,また。
/ゴドー