こんばんは,ゴドーです。
COVID-19の感染人数が増え続けていますね。
安宅先生のツイートで分かりやすい図示がなされていましたが,待機中を含めた自宅療養が全患者に対して85%と。
自宅で亡くなった哀しいニュースも連日報道されていますし,地震や津波のように目に見えないだけで,過去一番の災害といってよいでしょう。
ナイス試み。まず都内のCovid患者の85%が自宅にいる事実を直視すると共に、どの病院セグメントが枠を空けていないのかを可視化し、なぜいざと言う時のための大病院が急性のCovid用に病床を一部しかあけられないのかそれぞれの事情の解明を早急にお願いしたい。 https://t.co/tqJVgyl5aa pic.twitter.com/XWOO7M4dKO
— Kaz Ataka / 安宅和人 (@kaz_ataka) 2021年8月20日
医療従事者の方の病床を増やす努力には頭が上がりません。
しかし,感染病床を作ることで一般病床が減り,結果として医療サービスを受けられない人が出てくるのは当然のこと。
根本原因である新規感染者の増加を食い留めていくしかないでしょう。
当院残念ながら満床となりました。15床のコロナ専用病床を作るために、一棟50床を削りました。
— 北里紗月 臨床検査技師 胚培養士 小説家 (@kitazatosatuki) 2021年8月18日
今後はさらに5床を増やすために35床の一般病床を削ります。
暑くなりましたので、せめて熱中症などにはならないよう注意して下さい。
千葉も大変厳しい状況です。
高齢者層の感染状況を見るに,ワクチンの効果は大きいと素人ながら思っています。
しかし,若年層を含めて希望者全員が2度の接種を終えるのは10~11月のことになるでしょうし,とにかくそれまでは自粛を強めて逃げ切るしかないですね。
そういう意味で,自粛を要請する政府や自治体の方針自体は全く妥当ではないかと。
ただ,分かりやすいインセンティブがないと自粛行動を選択しない群衆は多いでしょうし,実効力のある施策を打っていく必要があるでしょうね。
接種者優先サービスを次々提供してほしいと思っています。
それでは,また。
/ゴドー