こんばんは,ゴドーです。
9月から新人さんのメンター業をやっています。
今日は開発環境設定のお手伝いをしていたのですが,午後いっぱいかかっても完了しないままで。
古い開発環境で作られたプログラムをバージョンの新しい環境上で動かそうとしたのですが,色々と見たことがないエラーに出くわしてハマりました。
最近はプログラミングというものがとかくカジュアルになったというか,環境なんて特に気にせずコードを書けることが多いですね。
普段はそれでもいいのですが,こうした少し面倒なことをしようとしたときに問題が発生し,ある程度の知識がないとどこから手を付けていいか分からず時間を浪費してしまいます。
ひたすらエラーコードでググりまくることで,また少し知識を増やすことができました。
技術に関する知識というものは,必要に応じて身につけていくものではないかと。
事前に勉強しようとしても,領域が広すぎて役に立たない可能性の方が高いです。
強いて言うならば,壁にぶつかったときに解決策を見つけるテクニックは方法論として学べるかもしれませんが,結局は自分で問題解決する経験を通じて身につけていくもののようにも思います*1。
それでは,また。
/ゴドー
*1:もちろん,役立てようと考えずに,知識欲や好奇心で勉強することは大いにアリだと思います。