こんばんは、ゴドーです。
物事を進める上で「納得」が必要というのはよく書いていますが、同じくらい大事なのが「公平」かなと思います。
実はこの2つは互いに関係していて、「公平」でなければ「納得」につながらないのですよね。
つまり、「公平」は「納得」のための必要条件ということですね。
公平であるというのは、要は意思決定や行動のための前提条件がフェアであるということ。
当たり前ですが、前提からしてアンフェアであったとすると、以後の結果についてなかなか納得できないでしょう。
そもそも必要な情報を与えられていなかったとか、行動選択の余地がなかったとか、そういう不公平な状態で望ましくない結果になったとしたら、非常に理不尽だと思うだろうし、とても納得はできないはず。
結果が平等である必要はありませんが、事前の公平さはとても大切。
公平さの欠如が納得感の欠如につながっている実例はたくさんありますし、このあたりの話については今後もより深く掘り下げて考えていきたいですね。
それでは、また。
/ゴドー