こんばんは、ゴドーです。
日常的に発生する不調。
これは経験則ですが、この不調の大半は運動不足によるものです。
モニタから目を離し、ちょっとだけでも身体を動かすだけで、けっこうな改善が。
今日もなんとなく日中ボンヤリしていましたが、家事を行っているうちに復調しました。
人間は高度な認知機能を獲得し、高次元の文化的創造力を獲得しましたが、その屋台骨となる身体の進化は文化的進化に追いつけていないはず。
なので、身体に関しては、人間の祖先が野生動物だったときを想像して考えるのがいいのだろうと、科学的根拠はありませんが漠然と感じています。
たとえば人間が小さなサル的動物だったときの食生活を思うと、食事は1日3食に分けるよりも小まめに摂食した方がよさそうです。
また、基本的には一所に留まらず動き回っているのが自然だったでしょうし、背面の筋肉を今よりもずっとたくさん使っていたはずです。
身体をよりナチュラルというかデフォルト的に使ってあげることで、パフォーマンスが上がり、結果的に脳の活動もよろしくなるような気がしています。
それでは、また。
/ゴドー