こんばんは、ゴドーです。
『記憶の科学』を読了しました。
専門家が書いた本ですが、語り口はカジュアルで、素人でも最後までスラスラ読破できました。
記憶と言えば、「これから○○をしよう」と決めた数分後に忘れていることが多々あり。
今日のブログも何か他に書こうとした話題があったはずですが、思い出せなかったので思い出せないこと自体を書こうかと思った次第です笑
本書によるとこれは「展望記憶」と呼ばれる種類の記憶のようですが、記憶が消えてしまうのは決めた瞬間に注意を払わなかったことが原因であるようです。
集中力を阻害するデバイスに囲まれている今、注意を払う癖を意図的に習慣づけるくらいでちょうどいいのかもしれません。
それでは、また。
/ゴドー