プロジェクション・フィルム(仮)

いろいろ考えたことを言語化して焼き付けておくためのブログ。話題は研究・身体・生活から些細な日記まで雑多に。ほぼ毎日21時更新です

MENU

仕事は家に持ち込まないことにした

こんばんは、ゴドーです。


ライフアズワークを標榜していた(?)自分ですが、最近は趣旨替えをし。

仕事に関するものは家に持ち込まないルールを定めました。

家でも仕事のことを考えていると、それがストレスの元となり、不眠など良くない結果に繋がるようになってしまったので。


程よく暇があればいいのでしょうが、最近は自分にしては忙しく、考えるべきタスクが両手の指ほど並列に走っています。

これは流石に忙しないので、場所ごとに取り扱うタスクを分けて、心理的な負担を減らす必要があるだろうと。

諸々が落ち着くまではこの体制でいきたいと思います。


それでは、また。

/ゴドー

ヤクルト1000を入手した

こんばんは、ゴドーです。


通勤途中のコンビニで「ヤクルト1000」を見つけて、思わず買い占めてきました。

腸内環境を整えるだけでなく、睡眠の質向上やストレス軽減を謳っており、入眠が苦手な自分にとって救世主になるかと思い。

全然手に入らないものだと思っていましたが、少なくともセブンイレブンミニストップには売っているのを確認しました。

www.yakult.co.jp


腸内環境を整えることで、睡眠やストレスに影響するというのは、ちょっと不思議ですね。

ただ、昔「人体の不思議」展で腸から脳向けのメッセージが頻繁に送られているという話を聴いたことがありますし、食べることが生きることに直結していることを思うと、生命のデザインとして腸がある程度の主導権を握っているというのも驚くことではないでしょうか。

なんにせよ夜寝付けないのは困ることばかりなので、あの手この手を講じて改善していきたいと思います。


それでは、また。

/ゴドー

結婚式衣装の試着

こんばんは、ゴドーです。


今日は結婚式衣装の試着。

様々なドレスを見比べてきました。

どれもまばゆいばかりでしたが、最終的にはよい1着を選べたのではないかと。


一生に何度もあるわけではないイベントですし、このスペシャル感・ラグジュアリー感は独特のものがありますね。

この体験を大事に忘れないようにしようと思います。


それでは、また。

/ゴドー

天下一品のお話

こんばんは、ゴドーです。


水曜日のダウンタウン」の録画を観ていたら、天下一品が取り上げられていました。

言わずと知れた、こってりしたスープが売りのラーメン店。

とても好きな店のひとつで、新宿TOHOシネマズで映画を観たあとは必ず歌舞伎町の天下一品に寄っています。


もともとは関西の屋台がルーツのようですが、自分が天下一品に出会ったのは東京に引越してきてから。

初めて住んだ町に天下一品があり、そこで初めて同チェーンを知りました。


お気に入りはこってりに辛子味噌・辛子ニンニクを大胆に入れ、ラーメンライスでスープを完食すること。

健康的には怪しい食べ方ですが、薬膳のつもりで食べていました。


ところで、天下一品といえばこってり以外にもあっさりや、両者の中間である元祖・屋台の味などがありますが、自分はこってりしか食べたことしかありません。

天下一品に行くときはこってりの口になってから行くので、他の味にチャレンジできていません。

でも、やはり他の味も気になってはいますし、次に行くときは初めから別の味を食べるつもりで行こうと思います。


それでは、また。

/ゴドー

たまには思いっ切り羽根を伸ばして

こんばんは、ゴドーです。


今日は奥様がお友達と会食とのことで夜は一人に。

せっかくだからと独身時代に住んでいた街(近所ですが)に行き、散髪からお気に入りの定食屋、最後は銭湯で〆る満足コースを満喫しました。


最近はタスクが立て込んでいてストレスが溜まり、夜も床上であれこれ考えてしまって入眠障害に陥っていましたが、久しぶりに気ままに過ごして元気が出ました。

思いっ切りやりたいことをやる時間は大切ですね。


それでは、また。

/ゴドー

人間関係を維持するために

こんばんは、ゴドーです。


単純接触効果といって、普段からよく出会う人のことは好きになりがち。

逆に、一旦親友といえるほど仲良くなった間柄でも、しばらく会わないでいると親愛度は下がっていくようです。


ダンバー数でおなじみ、ダンバー博士の翻訳本が白揚社から出版されたのですが、その内容を題材にしたネット記事を見つけました。

いわく、3年会わないと親愛度はリセットされると。

確かに、学校を卒業した後でかつての友達と疎遠になっていった記憶をたどると、3年という数字は妥当に思えます。

https://president.jp/articles/-/76135#google_vignette


翻って、旧友と出会える機会は逃すべきではないということですね。

どちらかというと出不精な自分ですが、最近はなるべく集いに積極的に参加するようにしており、これが人間関係の維持に役立っていると信じています。


それでは、また。

/ゴドー

コンピュータには再起動が必要?

こんばんは、ゴドーです。


昔からの個人習慣として、PCを閉じるときはスリープ状態にしています。

完全にシャットダウンしてしまうよりも立ち上げが早いし、立ち上げに必要な電力量も抑えられると思っているので。


ただ、スリープを挟みつつの長時間利用は、メモリ周りの不具合を引き起こしやすくなるような感じもあります。

体感的には、PCよりもスマホの方でより顕著な傾向なのですが、時々再起動しないと挙動がおかしくなりますね。

自分のスマホ指紋認証機能があるのですが、長時間起動しているとこの機能が死に、再起動しないと指に反応しなくなってしまいました。

あと、Wi-Fi ルータなんかも定期的に再起動しないとおかしくなりますね。


再起動の最適な頻度について、調べてみても情報が見つからないのですが、週1くらいが適切そうな気がします。

職場のPCも週末はシャットダウンするようにして、長期的な不具合発生が抑えられるかどうか見ているところです。


それでは、また。

/ゴドー