プロジェクション・フィルム(仮)

いろいろ考えたことを言語化して焼き付けておくためのブログ。話題は研究・身体・生活から些細な日記まで雑多に。ほぼ毎日21時更新です

MENU

IT

コンピュータには再起動が必要?

IT

こんばんは、ゴドーです。 昔からの個人習慣として、PCを閉じるときはスリープ状態にしています。完全にシャットダウンしてしまうよりも立ち上げが早いし、立ち上げに必要な電力量も抑えられると思っているので。 ただ、スリープを挟みつつの長時間利用は、…

手を動かさないと体得できない

こんばんは、ゴドーです。 中高の教科書に情報科目が追加されていますが、どのような授業を受けているのでしょうか?自分が中高のときも情報の時間はありましたが、理科の先生が情報を兼ねていて、理科実験のレポートを文書作成ソフトで作るという実習授業で…

DeepLを使いながら英語論文を書く

こんばんは、ゴドーです。 英語論文投稿に向けてがんばっています。日本語で論文を書き上げたあと、DeepL Pro を使って一気に翻訳しました。ほぼ同じ内容の文が続いたり、逆に日本語にあった内容が翻訳側でなくなったりと、人手で直さなければならない部分は…

LLMは判断ができない

こんばんは、ゴドーです。 仕事でBingを使っています。主な用途は論文の翻訳や要約。サイドウィンドウとしてBingを開いておけば、いちいち画面遷移せずに済んで便利です。 しかし、LLMを使っていて改めて思うのは、いま何をすべきかという判断がLLMにはでき…

咄嗟のメモに音声入力を

こんばんは、ゴドーです。 自転車通勤をしていて困るのが、思い付いたアイデアを咄嗟にメモすることができないこと。忘れないように頭の中で反芻し続けるのも危ないので、早くアウトプットしたいのですが、いちいちペンとノートを取り出すのは大変。そこで、…

初めてマイナ保険証を使ってみて

こんばんは、ゴドーです。 歯科検診に行ったら、マイナ保険証が使えるようになっていました。マイナンバーカード自体はずっと前から所持していますが、保険証として使える機会はこれが初めて。面白そうなので、早速利用してみました。 本人確認として暗証番…

ネット環境が不安定で

こんばんは、ゴドーです。 最近、どうも家のネット環境が不安定。VDSL形式で接続しているのですが、どうやらモデムで問題が起こっているようです。今の家に引っ越して半年、経年劣化的な問題ではないとするならば、もしかしたら夏の暑さが原因なのかもしれま…

見守り用に Amazon Echo Show を購入

IT

こんばんは、ゴドーです。 Amazon Echo Show 8 を購入しました。Amazon のスマートデバイス・Alexa にディスプレイが付いたもの。Alexa のように声掛けで操作できる他、Amazon Photo 等のアプリを通じてアップロードした写真を表示できます。Echo Show 8 (エ…

Xはスーパーアプリになれるのか

こんばんは、ゴドーです。 昨日の記事の続きで。mulfunction.hatenablog.jp イーロン・マスク氏は、TwitterあらためXをスーパーアプリにしようとしているそうですね。いわばLINEのようなイメージでしょうか。XPayやXMessengerのような機能を作って、様々なIT…

TwitterがXになるとかで

こんばんは、ゴドーです。 TwitterがXになるとかで騒然としていますね。サービスの名前が変わろうが、それ自体は別にどうでもいいですが、せっかく固有名詞として定着したものを変えるのは勿体ない気も。しかもXでは普遍的すぎて埋もれてしまうような。英文…

TwitterのAPI制限が話題ですが

こんばんは、ゴドーです。 ここ数日、TwitterのAPI制限が話題になっていますね。移転先のSNSを探している人も多いようです。 自分の場合、Twitterはほぼ情報収集ツールとして使っています。なので、Twitterが終わるとしても、移転先にフォローしたい人がいる…

なにがバズるか予想できない

こんばんは、ゴドーです。 Twitterでサカバンバスピスが大盛り上がり。最初は1週間前にフィンランドの博物館展示のツイートを見かけたものが、気付いたらあちこちでバズっていました。RTを繰り返して、情報が情報を雪だるま式に増やしていったのでしょうね…

オンライン前提のツールは辛い

こんばんは、ゴドーです。 Unityにとあるパッケージを導入しようとして、一日中格闘してようやく解決しました。金曜からの続きだったので、実質2日かかったことになるでしょうか。試行錯誤の連続で、なかなか面倒な作業でした。 Unityに限らず、最近のツー…

上手くいくことだけは先に分かっている

こんばんは、ゴドーです。 今日はUnityに3Dオブジェクトを取り込む方法を調べて色々とハマっていました。一番素直でメジャーなやり方(公式のアセットストアからコードをダウンロードしてくる)は諸般の事情で叶わず。部分的に使えそうなコードを拾ってきて…

大規模言語モデルを使いこなす知的能力

こんばんは、ゴドーです。 話題になっていたWeb記事。データサイエンスビギナーの人が、ChatGPTにアドバイスを貰いながらコンペで上位に入賞したとのことで。大規模言語モデルのゲームチェンジャー性を大きく感じさせる話ですね。zenn.dev データサイエンス…

研究用のプログラムでも開発仕事っぽく

こんばんは、ゴドーです。 研究職ですが、意外と開発っぽい作業は多く。特に自分のように計算機実験が主だと、プログラムを書いている時間がかなり長いです。作成するプログラムは基本的に一品ものですが、ちゃんとコード管理をするし、保守性もそれなりに考…

ChatGPTと社内ポリシー

こんばんは、ゴドーです。 ちゃんと集計したわけではありませんが、職場でChatGPTを使っている人はそれなりにいそうです。コーディングをする人が多いこともあり、簡単なコードをChatGPTに生成させるという使い方が最も多いようで。自分もよく、メソッド名や…

テレ東のAI番組がおもしろかった

こんばんは、ゴドーです。 テレビ東京で放映されたAIに関する特別番組を視聴。最近のAI事情を紹介しつつ、3/4くらいはOpenAI・ChatGPTがフューチャーされていました。こういう技術系のテレビ番組にしてはかなり気合が入っており、なかなかおもしろかったです…

言語生成ツールが流行ることで

こんばんは、ゴドーです。 ChatGPTが世間で流行り出してまだほんの数月ですが、既に自分の仕事の中では必要不可欠になっています。一番多いのはプログラミング中に変数名や関数名を提案してもらうという使い方。あとは英作文の提案や添削をしてもらっていま…

まるでサイエンスフィクションみたいな時代

こんばんは、ゴドーです。 GPT-4 が公開されて盛り上がっていますね。自分はまだ試せていないのですが、実例を見ているとGPT-3からの大きな飛躍を感じます。単純な性能もそうですし、ラフな画像を解釈する機能も様々なユースケースが考えられそうで面白いで…

ChatGPTでいろいろ遊んでみた

IT

こんばんは、ゴドーです。 家族にChatGPTについて聞かれ、一緒に遊んでみました。何ができて何ができないのか、言葉で説明されるよりも実物を触ってみた方が分かりやすいですね。優等生的というか無難な回答が多いし、正しい知識を持っているとは限らないと…

ChatGPTと会話しながら

こんばんは、ゴドーです。 ChatGPTについて、いろいろなところで話題になっていました。ご高齢の役員のように技術に詳しくない人の口からも「ChatGPT」というワードが出てくるようになって、流石にうねりの大きさを感じます。 自分もChatGPTに登録してお喋り…

検索エンジンから要約エンジンの時代へ

こんばんは、ゴドーです。 ChatGPTのアップグレード版を統合したBingエンジンがリリースされたとして話題になっています。膨大な情報を的確に要約してくれるとして、情報収集の在り方が大きく変わり始めているのを感じさせます。氾濫する情報から必要な情報…

研究者にもコーディングリテラシーは必要

こんばんは、ゴドーです。 昨夜、投稿されていたゲームデザイナー桜井政博さんの動画。ゲームの仕様書でパラメータをわかりやすくするためのテクニックが語られています。多人数で開発するゲームだからこそ、こういった意思疎通のためのルール作りが重要なの…

テストコードに救われてます

IT

こんばんは、ゴドーです。 今週は久しぶりにプログラミング。実験用のコードをゴリゴリ書いています。いちからコードを書くということで、テストコードを書きながら開発を行ういわゆるテスト駆動型で実装を進めていますが、これが正解でした。 今週だけで、…

向きがあるHDMIケーブル

IT

こんばんは、ゴドーです。 今日は双方向接続できないHDMIケーブルがあることを学びました。新居に引っ越してきて、HDMIケーブルが足りないことに気付き、仕方がないのでケーブルを使いまわしながら作業していたのですが、ときどき信号が届かないことがあり。…

楽天カードを作ってみた

こんばんは、ゴドーです。 新生活を始めるにあたり、プライベートな支払いとは別に、家庭用の出費を管理するためのクレジットカードが欲しいと思い。ポイント還元率や近隣の対応店舗など、いろいろ調べた結果、結果的に楽天カードを作ることにしました。国内…

タクシーGoアプリを使ったら便利だった

IT

こんばんは、ゴドーです。 今日、急にタクシーを呼ばなければならない事態が発生し、少しでも配車の待ち時間を減らすため、Goアプリを急遽インストールして使ってみました。go.mo-t.com タクシーを呼ぶ必要が分かったときにはバスに乗っており、その場でスマ…

物理媒体をどんどん減らしていきたい

こんばんは、ゴドーです。 壊れかかっていた椅子を捨ててしまったので、机がほとんど置物と化しています。今は座椅子とローテーブルで乗り切っていますが、このテーブルも廃棄予定。モノがなくなるに伴い、部屋のスペースが開いてきて気持ちいいですね。 大…

言語生成モデルが高度化するほど専門家の価値も高まる

こんばんは、ゴドーです。 最近タイムラインでよく見かけるようになった対話型チャットAI「ChatGPT」。以前も言語生成モデルに関する記事を書きましたが、この分野の進歩は目覚ましいですね。gigazine.net 小説のアイデアや医学症例の要約までしてくれるとい…