プロジェクション・フィルム(仮)

いろいろ考えたことを言語化して焼き付けておくためのブログ。話題は研究・身体・生活から些細な日記まで雑多に。ほぼ毎日21時更新です

MENU

技術

机上がケーブルで氾濫中

こんばんは、ゴドーです。 このブログは自宅の作業机に座って書いているのですが、机上のケーブル類が氾濫しており、見目が非常に麗しくないです。 まず、PCがタワー型とノート型で2台あり、それぞれ用のマウスがあります。また、キーボードやオーディオ、…

文章作成の時間が減るのは嬉しい

こんばんは、ゴドーです。 ChatGPTが僕たちの生活に様々な好ましい影響を与えています。最近では、大学生が卒業式の答辞にChatGPTを利用したことがニュースになっていました。人工知能が人間の創造性を高める一例と言えますね。news.yahoo.co.jp 記事による…

ブレーカーがスマート機器になった

こんばんは、ゴドーです。 家の電気契約を変更して、アンペア数を上げました。朝食を準備している時間が一番消費電力が多く、エアコン・電子レンジ・ティファール等を同時に使うことでブレーカー落ちが頻発しており。既に寒さのピークは越えた気もしますが、…

伝えたい1メッセージをダイレクトに

こんばんは、ゴドーです。 近所を歩いていたら、ストレッチジムの宣伝看板が目に入りました。「4になる前に」って何だ!? と思ったら、下図の4段階目を指しているのですね。内容的には非常に参考になるし、人目を引き付ける可能性があるという意味ではいい…

マイナンバーカード認証をつかう2つの理由

こんばんは、ゴドーです。 引越に伴い、郵便物の転送手続きをしました。窓口に行くのは面倒なので、インターネットから受付可能な「e転居」を選択。本人確認が必要で、顔写真身分証明書を利用することもできますが、これには写真を撮ってアップロードする手…

社会システムをモデリングするところも難しい

こんばんは、ゴドーです。 同僚に『社会システムモデリング』という本を薦めてもらいました。目次を見ると社会モデリングやシミュレーションなど知りたいところが網羅されている様子。こういう総論的な本を日本語で読めるというのは非常にありがたいですね。…

動いたけど解決しないという事態

こんばんは、ゴドーです。 今日はテレワークで大部分をコーディングに費やしました。やりたい処理に対してどういうコードが正解なのか分からず、かなりの時間を費やしてしまい。役立ちそうなスニペット自体は見つけていたし、文法的には問題なさそうだったの…

忙しくても競技プログラミングに参加する理由

こんばんは、ゴドーです。 競技プログラミングサイトAtCoderで毎週末行われているコンテスト。土曜の夜に時間をつくるのは結構大変なのですが、なるべく参加するようにしています。 忙しい中でも競技プログラミングの時間を捻出するのは、それが仕事やキャリ…

文章執筆をAIが支えてくれる時代

こんばんは、ゴドーです。 AIによる文章生成モデルであるGPT-3の生成した文章が、人間の考えたそれと区別が難しいという話。この記事で紹介されている実験では、哲学的な設問に対するGPT-3の生成した回答と人間の哲学者の回答を用意し、どちらがAIでどちらが…

大規模障害のリスク

こんばんは,ゴドーです。 先週の金曜深夜に発生したauの通信障害。僕もauユーザー*1なので,がっつり通信障害に巻き込まれました。ただ,幸いというべきか友人と北海道旅行中だったので,ネット検索は別キャリアの友人にまかせて事なきを得ました。 携帯キ…

メタバースにどう関わっていくのか

こんばんは,ゴドーです。 『メタバース進化論』を読みつつ,自分がどうメタバースと関わっていくか考えていました。時代の流れとして多くの社会活動がメタバース上に移行していくと思っており,実質的にメタバースと関わらないという選択肢はなくなっていく…

ようやくMeta Quest 2を買いました

こんばんは,ゴドーです。 「Meta Quest 2」をようやく購入しました!買おう買おうと思って後回しになっていたものですが,最近またVRやメタバースについて触れる機会があったので,いい加減に買おうと。昨夜ヨドバシで注文したら今朝届きましたが,こんなに…

3D&バーチャルリアリティ展」へ行ってきました

こんばんは,ゴドーです。 今日は東京ビッグサイトで開催されている「3D&バーチャルリアリティ展」へ行ってきました。コロナになってから久しぶりの展示会でしたが,最近は感染状況が落ち着いていることもあり,かなり盛況だった印象です。 一番の目当ては東…

マクロ管理法のためのデータプラットフォーム

こんばんは,ゴドーです。 最近,ちょっとサボり気味で,脂肪が増えて筋肉量が落ちてきたと感じているので,食事制限と筋トレで再調整しようとしています。食事に関してはいわゆるマクロ管理法というやつで,摂取したカロリー量と三大栄養素量を記録しながら…

メタバースについて色々学んだ

こんばんは,ゴドーです。 今日は情報処理学会のウェビナー『メタバース思考:創造と交流を加速する 「もしもボックス」』を聴講しました。メタバースには以前から興味がありましたし,講演者の稲見先生についても前から存じ上げており。しかし,初めて知っ…

VR時代が本格的にやってきている

こんばんは,ゴドーです。 今日は平日ですが有給休暇を取っており。家に籠もっていても体力が落ちるばかりなので,吉祥寺まで散歩して買い物したり井の頭公園で読書したりしていました。 『VRは脳をどう変えるか? 仮想現実の心理学』という本を流し読みしま…

頭の調子を測ってみる

こんばんは,ゴドーです。 最近,AtCoderの成績が芳しくないです。自らの能力のなさがまざまざと見せつけられるのは,なかなか悔しいもの。成績が振るわない理由としては,単純にアルゴリズムの勉強をしていないというのもありますが,根本的な問題として頭…

Wordの相互参照がわけわからん

こんばんは,ゴドーです。 論文作成のためWordをで執筆していますが,図目次を更新するたびに図が分裂する現象が発生して困っています。一見してバグを疑いたくなるくらいで,いちいち編集し直すのに非常なストレスを感じます。 Wordにおける相互参照の仕組…

新鮮味を感じたサイバー攻撃

こんばんは,ゴドーです。 トヨタ自動車が部品仕入先のサイバー攻撃を受けて本日の工場稼働を停止したとのニュース。サイバー攻撃のリスクは今に始まったことではありませんが,トヨタのような大企業で被害が出ているというのはちょっと新鮮な気がします。た…

くら寿司のシステムはよくできている

こんばんは,ゴドーです。 お寿司が食べたくなって「くら寿司」に行ってきました。飲食店の中でも相当DX化が進んでいて素晴らしいですね。昔からシステムに工夫が見られていたので,経営層か企画部が優秀なのだろうと思っています。 くら寿司のシステムはコ…

データ解析力を身につけたい

こんばんは,ゴドーです。 今年の My テーマのひとつが「データ解析チョットデキル」人になること。統計やデータ解析の基礎を習得して,自信をもって解析ができる・人に説明できるようになりたいと思っています。 最近,仕事でデータ解析チックなことをやる…

マツダの発表した手動運転車

こんばんは,ゴドーです。 マツダの発表した手動運転車が話題になっていました。足でアクセルやブレーキを操作する必要がないアクセルリング方式。さらに,乗降や車椅子の積み下ろしにも工夫がなされているようです。car.watch.impress.co.jp 車椅子ユーザー…

やっぱりコーディングは出来たほうがいい

こんばんは,ゴドーです。 今日は,同僚が前任者のプログラムを使って実験しているのを覗いていました。実験用に継ぎ足しの繰り返しで書かれたコードは複雑で,可読性はお世辞にも良いとは言えない状態。コードを書いた人は異動済みで,気軽に質問することも…

家にいながら2つの大会を観戦

こんばんは,ゴドーです。 今日は朝から雨で寒かったですね。いろいろとやりたいこともあったので,終日家で過ごすことに。今日は観たい「大会」が2つも開催されており,しかもどちらもネット配信されていました。 ひとつはDAWNという「スマブラSP」の非公…

リスクに対処する4通りの方法

こんばんは,ゴドーです。 もともと同僚から聞いた話で,とても参考になったのでメモしておこうと思います。曰く,リスクに対処する手段は高々4通りであると: 受容(リスクを受け入れる) 軽減(リスクを受けるとしても,その大きさを減らす) 転化(リス…

Windowsシステムは大文字・小文字を区別しない

こんばんは,ゴドーです。 昨日Gitでハマったのは,結局はWindowsファイルシステムにおいて大文字・小文字の区別がなされないことが原因でした。Git上ではAAAというフォルダとaaaというフォルダが区別されているのに対し,ローカルのWindowsシステム上ではaa…

技術の知識習得は必要に応じて

こんばんは,ゴドーです。 9月から新人さんのメンター業をやっています。今日は開発環境設定のお手伝いをしていたのですが,午後いっぱいかかっても完了しないままで。古い開発環境で作られたプログラムをバージョンの新しい環境上で動かそうとしたのですが…

『闇(ダーク)ウェブ』を読みました

こんばんは,ゴドーです。 セキュリティ集団スプラウト著『闇(ダーク)ウェブ』を読みました。匿名性が高いインターネットであるダークウェブに関して,特にサイバーセキュリティの面から記述された本です。闇ウェブ (文春新書)作者:セキュリティ集団スプラ…

『オードリー・タン デジタルとAIの未来を語る』を読みました

こんばんは,ゴドーです。 オードリー・タン著『オードリー・タン デジタルとAIの未来を語る』を読みました。ずっと気になっていた本書ですが,ようやく図書館で予約順が回ってきたのです。個人的には同氏の『自由への手紙』より興味深い部分も多く,あとで…

松屋のテイクアウト予約が便利

こんばんは,ゴドーです。 最近,松屋のテイクアウト予約を利用し始めました。オンラインで予約注文し,指定の時間に店舗に出向いて受け取るだけ。買い物を始める前に予約を始めて,買い物終わりに受け取りにいくという使い方をよくしていますが,非常に便利…