プロジェクション・フィルム(仮)

いろいろ考えたことを言語化して焼き付けておくためのブログ。話題は研究・身体・生活から些細な日記まで雑多に。ほぼ毎日21時更新です

MENU

世の中

「ねこまんま」の地域性

こんばんは、ゴドーです。 職場でしばしば話題になる地域性。今朝の話題は「ねこまんま」でした。 関西だと「ねこまんま」といえば味噌汁をご飯にかけたものですが、関東では鰹節を乗せたご飯になるようですね。僕は後者のことも知っていましたが、大阪出身…

数年ぶりに五月祭に行ってきた

こんばんは、ゴドーです。 今日は東大の学園祭「五月祭」に行ってきました。数年ぶりに現地参加が全面的に開放された今年。コロナ前か、それ以上の人入りで、大盛況でした。 11月に駒場キャンパスで開催される「駒場祭」に比べ、本郷キャンパスで開催される…

みんなが映画を眺めていた

こんばんは、ゴドーです。 調布駅前の広場で、映画鑑賞会が行われていました。商業ビルの壁にプロジェクターで投影してあり。多くの人が、広場に椅子やシートを敷いて、映像を見上げていました。 調布は映画の街ということで、街づくりの一環としてこのよう…

大規模言語モデルを使いこなす知的能力

こんばんは、ゴドーです。 話題になっていたWeb記事。データサイエンスビギナーの人が、ChatGPTにアドバイスを貰いながらコンペで上位に入賞したとのことで。大規模言語モデルのゲームチェンジャー性を大きく感じさせる話ですね。zenn.dev データサイエンス…

投票所に一番乗りして空箱確認

こんばんは、ゴドーです。 本日は市議会選挙の投票日。これまでは基本的に期日前で投票してきましたが、今回は初めて投票日に投票。しかも、投票所に一番乗りして、投票箱が空箱であることを確認してきました。 奥様が空箱確認マニアで、以前も早起きして空…

都知事の演説時の警備を見て

こんばんは、ゴドーです。 調布駅前に人だかりができていると思ったら、都民ファーストの会の応援演説で小池都知事が来ていたようで。警備員やSP?っぽい人がいて、なかなかおもしろかったです。スマホで演説を撮影している人も多く、やっぱり有名人というの…

ChatGPTと社内ポリシー

こんばんは、ゴドーです。 ちゃんと集計したわけではありませんが、職場でChatGPTを使っている人はそれなりにいそうです。コーディングをする人が多いこともあり、簡単なコードをChatGPTに生成させるという使い方が最も多いようで。自分もよく、メソッド名や…

移動会場でも献血予約できるように

こんばんは、ゴドーです。 今日は調布駅前に献血の移動会場が来ており。たまたま今日からが献血可能日だったので、飛び入りで献血してきました。 今日まで知らなかったのですが、移動会場でも事前予約ができるようになったのですね。常設の会場だと吉祥寺か…

候補者はなるべく多方面で主張してほしい

こんばんは、ゴドーです。 党派性というものは、いったいどこから生まれるのでしょうか。確かに、党派というラベルを付けることで、”緑ひげ効果”のように彼我を判別しやすくなるというのは分かります。ただ、党派性がゼロイチの2値ラベルなのに対し、世の中…

歴史を知る上で映像媒体はやっぱり重要

こんばんは、ゴドーです。 NHK特番でベルリンの壁崩壊、湾岸戦争、天安門事件といった歴史的事件を取り上げた番組を放送していました。当時の映像や取材した記者本人が登場し、当時の温度感というか、生々しさを感じさせる番組でしたね。www.nhk.jp 今もパン…

ちゃんと投票すれば政策が変わる

こんばんは、ゴドーです。 国会で岸田総理が花粉症について「もはや我が国の社会問題である」と発言されたことが話題になっていました。この質問をしたのは山田太郎参院議員。いわゆるオタク票53万で有名な方ですが、本当に様々な活動をされているのですよね…

アクティビティにはリスクが付きまとう

こんばんは、ゴドーです。 京都の保津川下りで船が転覆し、船頭さん2名が亡くなったというニュース。船頭さんのご冥福お祈りします。www3.nhk.or.jp 一般論として、自然を相手にするアクティビティを行う以上、どうしてもこのようなリスクは付きまとうのだ…

テレ東のAI番組がおもしろかった

こんばんは、ゴドーです。 テレビ東京で放映されたAIに関する特別番組を視聴。最近のAI事情を紹介しつつ、3/4くらいはOpenAI・ChatGPTがフューチャーされていました。こういう技術系のテレビ番組にしてはかなり気合が入っており、なかなかおもしろかったです…

文章作成の時間が減るのは嬉しい

こんばんは、ゴドーです。 ChatGPTが僕たちの生活に様々な好ましい影響を与えています。最近では、大学生が卒業式の答辞にChatGPTを利用したことがニュースになっていました。人工知能が人間の創造性を高める一例と言えますね。news.yahoo.co.jp 記事による…

アニポケ サトシ主人公の最終回を観て

こんばんは、ゴドーです。 アニメ「ポケットモンスター」の主人公がサトシから交代するということで。最終シリーズも何話か観ましたし、今日の最終話も途中からですが視聴しました。最近までずっと熱心なファンであったというわけではありませんが、子供の頃…

WBC優勝おめでとうございます

こんばんは、ゴドーです。 今日はWBC決勝戦で盛り上がりましたね。午前中、テレワークしながら観戦していました。最後まで劇的なゲーム展開でとても面白かったです。 昨日の準決勝戦は日本が負けそうなところから逆転して、非常に熱い展開でした。対して今回…

言語生成ツールが流行ることで

こんばんは、ゴドーです。 ChatGPTが世間で流行り出してまだほんの数月ですが、既に自分の仕事の中では必要不可欠になっています。一番多いのはプログラミング中に変数名や関数名を提案してもらうという使い方。あとは英作文の提案や添削をしてもらっていま…

まるでサイエンスフィクションみたいな時代

こんばんは、ゴドーです。 GPT-4 が公開されて盛り上がっていますね。自分はまだ試せていないのですが、実例を見ているとGPT-3からの大きな飛躍を感じます。単純な性能もそうですし、ラフな画像を解釈する機能も様々なユースケースが考えられそうで面白いで…

素人が歴史を論ずる難しさ

こんばんは、ゴドーです。 『ゲームの歴史』という本が炎上しているようです。「歴史」とタイトルで謳っている割には事実誤認な内容があまりに多いようで。昨年秋に発売された本ですが、関係者に本の存在が知られたのが先月くらいで、それから燃え始めている…

ブレーカーがスマート機器になった

こんばんは、ゴドーです。 家の電気契約を変更して、アンペア数を上げました。朝食を準備している時間が一番消費電力が多く、エアコン・電子レンジ・ティファール等を同時に使うことでブレーカー落ちが頻発しており。既に寒さのピークは越えた気もしますが、…

ChatGPTと会話しながら

こんばんは、ゴドーです。 ChatGPTについて、いろいろなところで話題になっていました。ご高齢の役員のように技術に詳しくない人の口からも「ChatGPT」というワードが出てくるようになって、流石にうねりの大きさを感じます。 自分もChatGPTに登録してお喋り…

松本零士氏の講演を聴いた記憶

こんばんは、ゴドーです。 漫画家の松本零士氏が亡くなられたことがニュースになっていました。僕は世代ではないし、氏の作品を読んだこともまだないのですが、存在感の大きさは知っているし、非常に残念な気持ちです。news.yahoo.co.jp 作品は読んだことが…

ベンチャー企業の人と話して

こんばんは、ゴドーです。 今日はベンチャー企業の人とお話する機会がありました。事業のリスクという意味では、研究職とベンチャーとは共通項があると思っており、前々から気になっているところでした。実際に事業に関わる人の話を訊いて、改めて腑に落ちた…

検索エンジンから要約エンジンの時代へ

こんばんは、ゴドーです。 ChatGPTのアップグレード版を統合したBingエンジンがリリースされたとして話題になっています。膨大な情報を的確に要約してくれるとして、情報収集の在り方が大きく変わり始めているのを感じさせます。氾濫する情報から必要な情報…

社会をどう動かしたいかは科学の外の話

こんばんは、ゴドーです。 今日は社内の有志勉強会で、いろいろと面白い議論を聴くことができました。考えたことをこの場にまとめるには紙面も時間もないのですが、主に科学哲学の話だったかと。 科学が社会や政策において取り入れられている現代、非専門家…

行政の発行物をチェックして

こんばんは、ゴドーです。 市から送られてくる地方紙や市議会便り。マンションのポスト横にゴミ箱があり、けっこう捨てられているのを見かけますが、僕は家で一通りは目を通すようにしています。自分が払った税金で作られているものではあるし、自分が住んで…

「大判焼き」でも「御座候」でもなくて

こんばんは、ゴドーです。 今朝、NHKの「ドキュメント72時間」を観ていたら、神戸の商店街が出てきました。そこで「大判焼き」のことを「太鼓まん」と呼ぶ地元の人が現れ、初めて聞く呼び名で驚きました。www.nhk.jp 僕の地元は兵庫ですが、いわゆる「大判焼…

メディアに出てくる「国民」って誰?

こんばんは、ゴドーです。 SNSでコメントやツイートが炎上する一つの理由として、主語が広すぎるというものがありますね。「男は」「女は」「若者は」「高齢者は」「日本人は」等々…。そもそも括り方が不適切な場合もありますし、母集団が広がれば広がるほど…

コロナ禍で表出した”証言のゲーム”

こんばんは、ゴドーです。 それなりにバズっていたツイート。「呪術的」というのは言い得て妙な表現かなと思います。「マスクが非日常の象徴だからマスクを外させようとする」って話がこの前あったけど、5類の話も地続きで、「ありふれた病気と認定されるこ…

テレビのコメントを信頼しなくなったきっかけ

こんばんは、ゴドーです。 引っ越して以来、しばしばテレビを観る機会が増えました。毎日多様なコンテンツが配信されているのは素直にスゴイし、視野を拡げる材料になるかなと思います。ただ、テレビで放映されている内容は、番組にも依りますが基本的に穿っ…