プロジェクション・フィルム(仮)

いろいろ考えたことを言語化して焼き付けておくためのブログ。話題は研究・身体・生活から些細な日記まで雑多に。ほぼ毎日21時更新です

MENU

ゲームシステムとシナリオの美しい融合

こんばんは,ゴドーです。


SF風人狼ゲーム「グノーシア」をクリアーしました!

既プレイ者の感想が軒並み高評価だったので,とても気になっていた作品。

評判に違わぬ名作でしたね。

www.youtube.com


幼少期から今まで,ゲームをプレイし続けています。

どうしてここまで夢中になっているのか。

それはとにかくゲームが与えてくれる体験に夢中になっているからだと,今回の「グノーシア」で改めて実感しましたね。


ゲームに惚れ込むポイントはいくつもありますが,そのひとつがゲームシステムとシナリオの美しい融合。

「グノーシア」はこの点が特に秀逸でした。

ネタバレになってしまうので具体的に言えないのですが,近年だと「マリオオデッセイ」のエンディングなんかも最高でしたね。


とりあえず,この感動を共有できる仲間を求めて,友達に勧めてみようと思っています(笑)


それでは,また。

/ゴドー

ec.nintendo.com

日々の思いつきを書き残そう

こんばんは,ゴドーです


毎日更新しているこのブログ。

現在連続更新が600日くらい続いているでしょうか。

ふとしたときに過去の記事を読み返すと,当時の記憶が一気に蘇っておもしろい。


記事のテーマについては,その時々に思いついた内容を素直に書き残すようにしています。

もともと日々考えていることを書き付けておくためのブログですし,ブログタイトルもそういうつもりで付けています*1


しかし,毎日更新しているとネタが出ない日もあるもの。

そういうときは苦し紛れの薄い記事になってしまいます。

まあ,それはそれで,そのときそういう状況だったのが分かるので良しとしています。


ネタがない日の逆に,いくつも思いついてしまう日もあります。

そういうときは,下書き記事として大まかなメモを残すようにしています。

どうしてもネタが出ない日に,このメモの中から記事を作っています。


メモ書きの記事も含めて,思いついたときにパッと書きとめておくのは本当に大切だと思います。

ちょっと別のことを挟むだけで,アイデアというのは簡単に逃げてしまいますからね。

自室にはペンを挟んだノートが何冊か置いてあり,即座に書き込めるようにしています。

スマホのボイスメモも便利ですね。


連続更新を続けてみて,改めて実感することは,過去の記録を書き残すことは大きな財産になるということ。

当時の記憶は何もしなければそのまま消えてしまう生モノです。

しっかり保存してあげることが大切だと思います。


それでは,また。

/ゴドー

*1:そういえば,もうずっと(仮)が付いたままですが。

網戸の正しい使い方

こんばんは,ゴドーです。


今月頭の話ですが,網戸の正しい使い方がTwitter上で出回っていましたね。

窓を全開にするときは左側を開け,半開きにするときには右側を空けるようにすると,虫が部屋に入らなくなると。

要は網戸と窓枠が重なるようにして,虫が入る隙間をなくすということですね。

weathernews.jp


先週前半は暖かくなったこともあり,一気に蚊が湧きました。

手足を4箇所以上刺されて哀しみにくれ。

網戸はしているのにどこから入ってくるのだろうと思っていましたが,使い方が間違っていたのですね。


網戸なんて全日本人が日常的に使っているものにも関わらず,正しい開け方を知っているひとは少ないのではないでしょうか?

少なくとも自分は,四半世紀以上生きてきましたが知りませんでした。

知識というよりは知恵の部類で,構造をよく考えれば分かることではありますが,言われるまで全く気づきませんでしたね。


別に専門的なことでなくとも,意外と知らないことは多いでしょう。

有用な知恵に対して,常にアンテナを張っておかなければなりませんね。


それでは,また。

/ゴドー

技術についていかなければ

こんばんは,ゴドーです。


友達とZoomで通話し,2歳になる長男くんの姿を見せてもらいました。

まだ言葉は覚束ないけれど,スマートフォンをスムーズにフリックしている姿はさすがデジタルネイティブ

生まれた時からデジタルデバイスに囲まれていて、画面の向こうにいる自分たちの姿に何の違和感ももっていないようでした。


デジタルネイティブ世代はITに対する感覚がそもそも異なるというのはあるでしょう。

ITのある生活に対する順応性という点では,この長男くんたちの世代に分がありそう。

ただ,ITに強いかどうかという点で見れば,意外といい勝負ができるかもしれません。


自分が子供の頃のPCで難しかったことが,赤ちゃんが持っているスマートフォンで簡単にできてしまうことは大いにあります。

しかし,技術が進歩し誰でも容易に操作できるようになったことで,中の仕組みはブラックボックス化し,原理不明の魔法と変わらなくなってしまいます。

いかにデジタルネイティブ世代とは言え,デジタル関連のトラブルに自分一人で対処できる人はそう多くないでしょう。


中身を知らずに誰でも使える大衆化傾向は今後もますます続くでしょう。

技術進歩のありがたさを享受しつつも,勉強を続けて技術に追いついていかなければならないと思うこの頃です。


それでは,また。

/ゴドー

ゲーミングライフ満喫中

こんばんは,ゴドーです。


在宅時間が増えた分,ゲームが捗り。

最近はNintendo Switchがフル稼働しています。


ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド」マスターモード(ハードモード)をプレイ中です。

2周目のプレイということもあり,DLCの便利なアイテムを使いながらサクサク進めています。

最初は敵が強くて隠密行動中心だったのが,装備が揃い徐々に戦えるようになってきました。

元々自由度がとても高いゲームですが,できることが増えて更に楽しくなりました。


GWの間に「ポケットモンスター ソード・シールド」のパーティーを構築。

英語版の「ソード」をクリアして,言語の違うポケモン同士を親にした色違いのポケモンを育ててみたり。

オンラインのランクマッチにも潜ってみましたが,久々の対戦でとても緊張しました(笑)


「あつまれどうぶつの森」も少しずつ進めています。

徐々に住人が増えてきて,いつの間にか島がにぎやかに。

この前のメーデーイベントも面白かったし,単純なゲームに見えてなかなか飽きないですね。


大乱闘スマッシュブラザーズ Special」は大学の友達と何度かオンラインプレイ。

プレイアブルキャラクターがとにかく多いし,ゲームの度に展開が変わるのが楽しい。

ZOOMで通話しながらだとリアクションが伝わりやすくてよいですね。


ダウンロードしただけで未プレイですが「グノーシア」を購入。

人狼をモチーフにしたSFっぽい作品?

プレイ済みの感想を見ると軒並み高評価なのでとても楽しみにしています。


今月末には「ゼノブレイド Definitive Edition」が発売されますね。

3DS版をプレイ済みですが,HD画質でプレイしたいと思っていました。

既にソフトはDL済みで,発売日を楽しみにしています。


なんだかんだ,来月にはE3ですね。

新型コロナの影響で現地開催はなくなりましたが,どちみちオンライン視聴するのでそこまで影響はないかな。

ゲームというのは新情報を追っているだけでも楽しいもの。

今からその時を待ちわびています。


それでは,また。

/ゴドー

何もしてないのに動かなくなる

こんばんは,ゴドーです。


今日は終日プログラムのコンパイルに終始しました。

新しく書いたGUIアプリのコードに,別のライブラリをリンクさせようとしているのですが,実行時にクラッシュしてしまい。

不思議なのは,何回かビルドしていると動いていたものが動かなくなるようなのですよね。。



「何もしていないのに動かなくなった」というのは所謂PC初心者にありがちな言動。

実際には何かしたから動かなくなったのだと揶揄されるときに使われる言葉ですね。


ところが,何もしていないのに動作しなくなることは現実にありうるように思います。

より正確に言うと,特に問題ないだろうと思われる操作によっても動かなくなることがあると。

例えば,全く同じ操作を繰り返せば同じ答えを返してくれると期待したいところですが,必ずしもそうではないと。

前に実行した際にファイルがハングされたままになっていて,次回の実行時に動かない等はしょっちゅう起こります。


大体は再起動や再インストールで直るのですが,今回はうまくいかず。

こういうときは,丁寧にログを残しながら原因を究明していくしかないですね。

疲れてくると判断も鈍るので,焦らず睡眠を挟みながら対処して生きたいと思います。


それでは,また。

/ゴドー

まずは基準の共有ありき

こんばんは,ゴドーです。


緊急事態宣言の解除基準が14日を目処に公表されるということで。

新型コロナ対策の出口戦略がある程度具体化されることを期待しています。


疫学と経済のバランスを取りつつ,徐々に自粛を緩和しSARS2を受容していかなければなりません。

死者をゼロにし,同時に経済ダメージもゼロにするような施策はないでしょう。

それぞれどの程度のリスクを許容するのか政治的な判断が必要です。


兎にも角にも,基準が公表されないことには議論ができません。

基準というのは価値観のことですし,まずはこれが互いに共有されていないと議論が平行線になりがち。

ただ「OOをします」というだけでは,「はいそうですか」としか返せません。

意見は「“XXという判断基準の元で”OOをします(しました)」という風に言わなければ。


良くも悪くも新型コロナに慣れてきた今だからこそ,公表される基準に基づき建設的な議論がなされることを期待します。


それでは,また。

/ゴドー