プロジェクション・フィルム(仮)

いろいろ考えたことを言語化して焼き付けておくためのブログ。話題は研究・身体・生活から些細な日記まで雑多に。ほぼ毎日21時更新です

MENU

災害リスクを考えた住居選択を

こんばんは,ゴドーです。


台風は日本を抜けていきましたが,水害の被害は依然残っています。

まだ水が抜けていない地域も多いですし,本格的な復興はまだまだこれからというところ。

今回の19号と同規模の台風が近い将来やってくる可能性もあります。

家が浸水するなどダメージが大きいケースも多いでしょうが,早く立ち直っていかなければなりませんね。


現状の不動産相場を見ていると,土地の災害リスクはほとんど家賃に反映されていないようです。

まあ,商品の宣伝をするのに,「この家は水に浸かるかもしれません」「地盤が弱いです」なんてアピールしない気持ちは分かります。

しかし,過去に阪神淡路大震災東日本大震災で被災した経験を持つ身としては,住居を選ぶ際に災害リスクを考えないというのはありえません。


阪神淡路大震災で被災したときは,通学路のブロック塀が軒並み崩れていたことを思い出します。

大阪北部地震で女の子が崩れた塀の下敷きになって亡くなり問題になりましたが,同様のリスクはずっと前からあったわけですね。

通学時間帯に地震が発生して,事故が発生して問題になっただけで,リスク自体はその場にずっとあった。


同様に,地滑りのリスクや浸水のリスクは,常にその土地に存在し続けているわけです。

「駅まで〇〇分」のように日々の生活で実感しやすいものではありませんが,災害リスクもきちんと考えて住むべきかと。

自分が今の住居を選んだ決め手は,通勤時間の短さもありますが,災害リスクが小さいからです。

土地が台地で安定しており,また近くに小さな河川はあるものの,氾濫等の水害リスクがほとんどないことはハザードマップで確認していました。

今回の台風19号は暴風よりも豪雨の被害が大きかったと思いますが,少なくとも自分は,水害リスクに関してはほとんど心配しなくて済むようになっていました。


もちろん,普段住まいの便利さも住居選びの大事なファクターです。

災害リスクがあると分かっていてもなお,その土地に住まなければならない場合もあるでしょう。

重要なのは,災害リスクを自分なりに評価した上で,どの土地に住むのか意思決定することだと思います。

リスクというものは必ずしもゼロにしなければならないものではなく,有事の際のダメージを覚悟した上で,ある程度はリスクを取っていかなければならないものなのですから。


防災大国日本。

地震発生の可能性は全国常にありますし,大規模な台風や豪雨もますます当たり前になるでしょう。

国や自治体がどんなにがんばっても,現場対応にディレイが生じるのは当然で,防災の基本は自助です。

今後のレジリエンスは,リスクが高い土地に住んでいながら,防災グッズも用意していない・避難場所も知らないといった住民をどう制御するかにかかってきそうですね。


それでは,また。

/ゴドー