プロジェクション・フィルム(仮)

いろいろ考えたことを言語化して焼き付けておくためのブログ。話題は研究・身体・生活から些細な日記まで雑多に。ほぼ毎日21時更新です

MENU

微細で微妙で地味な議論

こんばんは,ゴドーです。


けっこう大切なプレゼンを,なんとか無事に終えました。

始まるまではドキドキで,最序盤は声が裏返ったりしましたが,ノッてくると最後までスムーズでしたね。

 * * *

Twitterは議論に向いていないという個人的意見は,これまでも何度か述べています。

そのように考える理由は,結局のところ,1度のツイートで140字までしか載せられないこと。

字数制限から,どうしても簡潔な主張にせざるを得ず,細かいディテールが削ぎ落とされがちだと思います。


世の中の問題は複雑で,単純に零か百かで割り切れないものがほとんど。

「基本的には〇〇だが,✕✕である側面もあり,△△という可能性もあれば…」といったように,真面目に捉えようとすると接続詞のオンパレードです。

こういった複雑な内容を140字でまとめるのはかなりのスキルが必要ですし,問題のサイズが大きくなると,十分スキルのある人でもまとめられないかもしれません。


その結果,簡潔な結論に陥りがちなのですね。

簡潔な結論というのは,詳細を削ぎ落として単純化した,ある種の極論でもあります。

極論はよくも悪くもわかりやすく,各自が好き嫌いを判断しやすい。

誰もが意見を述べやすいので,Twitterの仕組み的に拡散されやすいですし,意見の衝突も起こりやすいでしょう。

AかAでないかの2値問題だと,各自のポジションがわかりやすく,敵味方が判別しやすくなります。

これがA20%+B43%+C61%+…のような多次元かつ分解能の細かい表現になってくると,直観的に捉えづらいので,反射的にコメントを付けることができなくなってきます。


もちろん,リスクコミュニケーションのように,必要に応じて簡潔な表現を使う必要がある場合もあるでしょう。

しかし,本当に有意義な議論というものは,もっと微細で微妙で地味でとっつきがたいものなのだと思います。

粘り強い議論ができるようなスキルを身に着けたいものですね。


それでは,また。

/ゴドー