こんばんは,ゴドーです。
最近はレトロゲームの実況動画が流行っているそうですね。
レトロゲームと聞くと自分はファミコン,もしくはスーパファミコンくらいの世代を連想するのですが,実際にはNINTENDO64くらいのゲームがレトロゲームと言われているようで。
自分としては,NINTENDO64のように3Dポリゴンが出ているのはレトロと感じないのですが,ゲーム実況のターゲットの大部分であるキッズ層にとっては十分レトロなのか。
まあ,調べてみたらNINTENDO64の発売日が1996年の6月23日ということで,今月で24周年を迎えるのだとか。
キッズ層にとって,自分の生まれる10~20年前のゲームと思えば,確かにそれはレトロですかね。
NINTENDO64といえば,やはり印象深いのは「スーパーマリオ64」ですね。
それまでのマリオと違って,崖際で落ちそうになっても,崖を掴んで上に上がれることに驚いた記憶があります。
3段ジャンプに魅了され,帰り道を自分もジャンプしながら帰ったりしていました*1。
NINTENDO64自体を入手できたのはかなり遅れてだったので,親の買い物についていって,駅前のデパートにある試遊機で遊ぶのが楽しみだったのを覚えています。
ファミコンの「マリオブラザーズ」が発売されたのが1985年。
なんと,今年で35周年になるんですね!
その記念というわけでもないですが,「スーパーマリオ64」や「マリオパーティー3」など,思い入れの深いNINTENDO64のゲームが現行機で遊べるようになれば嬉しいなぁと。
今年は新型コロナやデモ抗議で混乱していますが,本来ならばE3の時期で,新しいゲームの情報にワクワクしていた時期なんですよね。
いちゲームファンとして,胸が踊るような新しい情報を心待ちにしています。
それでは,また。
/ゴドー
*1:もちろん,マリオのように宙返りはできませんでしたが。