プロジェクション・フィルム(仮)

いろいろ考えたことを言語化して焼き付けておくためのブログ。話題は研究・身体・生活から些細な日記まで雑多に。ほぼ毎日21時更新です

MENU

公園のベンチが利用禁止になっていた

こんばんは,ゴドーです。


今日は天気がよかったので,井の頭公園へ散歩に行きました。

そこそこ人手がありましたが,池の対岸にあるベンチがどれも空いており。

なぜだろうと思って近づいてみると,滞留対策ということで一部のベンチが利用禁止になっていたのでした。


新型コロナの感染を防止したいという目的自体は分かるのですが,対策としては正直どうなのと感じてしまいました。

というのも,全てのベンチが利用禁止になっているわけではないので,滞留を完全に防げているわけではないんですよね。

実際,吉祥寺側にある石畳のように,ちょっとした座れるスペースにたくさんの人が座っていました。

ベンチを禁止するならこれらの座り込みも禁止すべきですね。


そもそも屋外でベンチに座ることがどれほどリスクがあるのか十分検討されたのか気になるところ。

屋外の公園ですし,ベンチに座らず歩いている人々と,ベンチに座って談笑している人々とで,いったいどれほどリスクに差があるのかを考えるべきですね。

座って会話するにしても向かい合うわけではありませんし,そもそも屋外にあるベンチで三密になりえない場所なので,果たして禁止する必要があるのか疑問です。


おそらく花見シーズンにベンチ周りで会食することを防ぎたかったのだと思いますが,とっくに桜も散った今もなお施策が続いていることはよく分かりません。

どこまでリスクをとるかの判断は難しいのは分かりますが,自治体のような非営利団体が運営している施設はやや過剰に安全側へ倒しすぎているようにも思えます。


それでは,また。

/ゴドー

スマホとPCの使い分け

こんばんは,ゴドーです。


今どきのWebサービスは,スマホとPCの両方から利用できるものが多いですね。

サービスの種類にも依りますが,なにか新しいサービスを試すとき,スマホ・PCに両対応していることは選択理由のひとつになりがちです。


日常的にサービスを参照したり,簡単に入力するときにはスマホからが便利ですね。

たとえばTwitterスマホで眺めていることが多いですし,家計簿アプリも買ってすぐスマホで入力するようにしています。


一方,複雑な操作が必要だったり,文章を入力したりする場合は,PCの方が圧倒的に便利ですね。

例えばこのブログはブラウザから書いていますし,LINEの返信も緊急のものを除いてはPC版を利用しています。

僕の場合,フリック入力に比べてキーボード入力の方が30倍くらい速いので,自然とこのような使い分けになりました。


部屋の中を見渡せば,スマホタブレット・ノートPC・タワー型PCとWeb接続された端末が並んでいます。

やはり,それぞれのハードウェアでシーンに応じた向き不向きがあるので,4台とも必要なんですよね。

それぞれのハードはソフト的には同期がとれているので,実用上は特に問題ありませんし。

将来的にはひとつの”神”インタフェースに統合されるのかもしれませんが,現状は状況ごとのハードを揃える運用がベストだと思います。


それでは,また。

/ゴドー

口内炎と緊急事態宣言

こんばんは,ゴドーです。


口内を噛んでしまったのを治したくて,ビタミン剤を買ってきました。

肌を治すにはビタミンB2が必要とのことで,いくつかあるサプリのなかから「チョコラBBプラス」という商品を選んでみました。

小さい粒を1日2粒飲むだけですが,怪我は既に治りかけていますね。

もちろん自然治癒しているというのもあると思いますが,積極的にビタミン補給したのが多少は効いていると信じたいですね。

【第3類医薬品】チョコラBBプラス 60錠

【第3類医薬品】チョコラBBプラス 60錠

  • 発売日: 2003/06/24
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品

 * * *

東京都に再び緊急事態宣言が発令されるようで。

感染者数が徐々に増加傾向にあるし,大型連休が控えているしで,このタイミングで規制レベルを上げるのは理解できます。

ただ,毎度のことですがどういった基準で緊急事態宣言を出しているのか,定量的な評価が見えないのが不満ですね。


あと,緊急事態宣言の要請をするため小池都知事霞ヶ関へ行ったそうですが,そんなの電話でいいじゃないと思ってしまいました。

穿った見方かもしれませんが,わざわざ向かって顔を出したという「手続き」が,小池都知事側にとってはアピールになるし,政府側のメンツにも必要ということなのかなぁと。

政治家も国民も,パフォーマンスではなく本質面で行動を評価できるようにならないといけませんね。


それでは,また。

/ゴドー

バグ探しで時間が溶けた

こんばんは,ゴドーです。


今日は2時間くらいバグと格闘しましたが,結局解決しないまま帰宅しました。。

本当はもっと早く帰るつもりだったのですが,バグを探していると時間が飛ぶように過ぎていきますね。

お腹も減らなかったし,明らかに何か違うモードに入っていたようです。


ある環境で正常に動いていたものを,別の環境にそのまま移植した*1のですが,なぜかまともに動かず。

割りとあるあるな話ですが,原因がピンと来ないので困ります。

少なくとも表面的なパラメータは全て揃っているように見えるので,内部処理のどこかで差があるのだと思いますが,どうやって探せばいいか悩みどころ。

不慣れなツールを使っていると,こういうときに困りますね。。


経験上,こういうバグは1晩おくとアッサリ解決することも多いですね。

明日の自分に期待して,今日はバグのことを忘れて寝ることにします。


それでは,また。

/ゴドー

*1:少なくとも,自分ではそのまま移植したつもり。

口内の同じところを2度噛む

こんばんは,ゴドーです。


間抜けな話なのですが,唇の裏側を噛んでしまい,なかなか治らず辛いです。。

先週中頃に噛んでしまったのと同じところを,日曜日に再度噛み直してしまい,なんかもうどうしようもない感じ。


昔から口周りについては緩いというか,ちょっと生き物として欠陥があるのではないかと思えるくらい。

大学時代に抜歯と矯正をしたのですが,歯医者さん曰く「あなたは顎の大きさが平均的なのに対し,歯が大きすぎる」と。

例えるならば,電車の7人掛けの座席に7人座っているが,全員お相撲さんだったというような状況だったわけですね。


矯正が終わった後も,普通に食べているだけでけっこうモノを食べ溢すし,口とか歯の形がよろしくないのではないかと。

挙句,自分の口内を2度も噛んでしまったし,欠陥があるとしか思えません。

牙が伸びてしまったがために絶滅してしまったとか言われるサーベルタイガーの気持ちがよく分かります。

とりあえず,ビタミンとタンパク質を採りつつ,口内が治るのを待っていますが,辛いですね。。


それでは,また。

/ゴドー

しっかり者の自分,怠け者の自分

こんばんは,ゴドーです。


唐突ですが,皆さんは自分の人格がひとつだと思いますか?

別に中二病に掛かってる訳ではないつもりですが,僕自身は自分の中に少なくとも2つの人格がいると感じています。

それは,大雑把に言えば,しっかり者の人格と怠け者の人格です。


しっかり者の人格は計画的で,長期的になすべきことを判断し進めていくことができます。

一方,怠け者の人格は短絡的で,目先の楽さにしばしば流されがちです。

自分の中で,この2つの人格がせめぎ合っています。


これらの人格はそれぞれ独立して出てくるわけではなく,何らかの割合でブレンドされているようです。

ちょうど交感神経と副交感神経のように,その時々でどちらが優位になるかが変わるようで。

例えば毎日更新しているこのはてなブログですが,必ずしもしっかり者人格が担当している訳ではなく,怠け者が主体となりつつも辛うじて更新している日があります。

たぶん,どちらの人格が主体となっていたかによって,記事内容の深さが変わっているはず(笑)


この2つの人格は,もしかしたらカーネマンが言うところの「システム1・システム2」に近いものかもしれません。

科学教育を受けたものとしては,統計的・長期的な合理性を重んじたいという気持ちがあり,刹那的な思考はなるべく避けたいと思っていますが,様々な要因から怠け者人格の支配は避けられないようで。

今の所,人格を自分自身でコントロールするというよりは,外部システムによって怠け者状態のときのリスクを減らすつもりで生活しています。


こういった意識については,あまり他の人と話をしたことがありませんが,大なり小なり同じように感じている人が多いのではないかと予想しています。

実際,ライフハックのような形で怠け者人格への対処法は様々提案されていますし,いろいろ試して継続できるものを探していきたいですね。


それでは,また。

/ゴドー

『君たちは絶滅危惧種なのか?』を読みました

こんばんは,ゴドーです。


森博嗣先生の最新作『君たちは絶滅危惧種なのか?』を読みました。

遥か未来の世界を描いた本作ですが,実にリアルで面白いです。


僕は森先生の大ファン。

先生の作品に出てくる登場人物たちの妙なリアルさと,根底に流れる哲学がたまりません。

あと,さすがプロフェッショナルだと感じるのは,ファンが求めるものを的確にサービスしてくれるんですよね。


最近はバーチャル絡みの話が多く,ちょうど自分の興味と重なっていて2倍面白い。

こんなに面白いのに,作家の仕事は順調に縮小気味で,本シリーズの最新作は来年まで出版されないというのは哀しいところ(笑)

少なくとも向こう4~5年は死ねないなと思う限りです。


それでは,また。

/ゴドー