プロジェクション・フィルム(仮)

いろいろ考えたことを言語化して焼き付けておくためのブログ。話題は研究・身体・生活から些細な日記まで雑多に。ほぼ毎日21時更新です

MENU

試行錯誤の日々

こんばんは、ゴドーです。


前回から、ブログの書き方を変えています。

以前は段落ごとに文章を続けて書いていたものを、各行ごとに並べて書くようにしました。

段落分けは、スペースを多めに取ることで表現しています。


ここから次の段落。

…こんな感じです。


よりスペースを広く取るようにした理由は、自分のブログをスマートフォンから読んだときに、文字が詰まっているのが読みづらく感じたからです。

PCで見るときよりも、画面幅が短くなる分、頻繁に改行が起こってしまうんですね。

また、例えスペースを空けて文章を書いたとしても、1行1行が長くなると、目線を大きく動かす必要があって読みにくい。

なるべくコンパクトな文章を心がけようと思います。


前回から隙間を多めに書くようにしましたが、実は元々、スペースを広めに取るのが好きでした。

仕事の中でも文章を書くことが多いですが、空白行とかインデントを結構多用します。

プログラムのソースコードも、空白行を多めに書くのが好きですね。

空白行は最低限にすべし、というコーディング規約*1を見てからは、なるべく控えるようにしていますが…。


とりあえず毎日更新することを目標に1ヶ月間ブログを書いてきて、書くこと自体には慣れてきたので、プラスアルファの課題を自分に課してみるのも良いかと思っています。

といっても、より読んでくれた人のためになる記事を書くとか、そういうわけではありませんが*2

ではどういうことかと言うと、今後はもっと、文章の構成を意識しながら書いてみようかなと。

具体的には、起承転結や序論・本論・結論など、文章全体の流れと各段落の役割を意識しながら書きたいと思います。


基本的にこのブログは、普段考えていることを言語化してまとめることで、より広く物事を考えられるようになりたいという思いで書いています。

が、どうせ書くなら、文章の構成も意識して書いたほうが、自分が後で読み返すときや、読んでくださる方にとって良いことだろうと考えました。

構成をハッキリさせて書こうとすること自体、良い訓練になると思いますし、物事を整理する上でも大きな効果があるだろうと期待しています。


というわけで、色々試行錯誤しながらやっていきたいと思います。

今後とも、どうぞよしなにお願いします。


それでは、また。

/ゴドー

*1:Google C++ スタイルガイド 「垂直方向の空白」より ”基本的な原則は「より多くのコードが1画面内に収まるようにすれば、プログラムのコントロールフローが追いかけやすく理解しやすくなる」というものです。” https://ttsuki.github.io/styleguide/cppguide.ja.html#Vertical_Whitespace

*2:わざわざ読んで頂いている方には申し訳ありません。