プロジェクション・フィルム(仮)

いろいろ考えたことを言語化して焼き付けておくためのブログ。話題は研究・身体・生活から些細な日記まで雑多に。ほぼ毎日21時更新です

MENU

研究

プレゼン発表を終えて

こんばんは,ゴドーです。 今日は有志勉強会の発表日でした。結局,直前までスライドの直しを行っていて,今日はほとんど仕事をしませんでした。 僕はかなり緊張するタイプで,発表本番が近づくとお腹が痛くなってきます。特に下しているわけでもないのに,…

軽い作業から始めよう

こんばんは,ゴドーです。 有志勉強会で使う発表資料作りを進めています。月曜夜が勉強会なのに,なかなか時間が取れずに資料作成がほとんど進んでおらず。とても焦っていましたが,今日でかなり進めることができて,ひと安心しています。実はやっかいな前半…

百聞は一見に如かず

こんばんは,ゴドーです。 今日はミーティングで研究の進捗をプレゼンしました。前回のミーティングではモデルの詳細から話始め,話がこんがらがって,時間をかけた割には聴衆の理解に繋がりませんでした。その反省を生かして,今回は概要を説明した後で,実…

目的に向かって一直線

こんばんは,ゴドーです。 今日は来週以降に使おうと思っている研究用のコードで,他の人が書かれたコードを使える形にする作業を行っていました。試したいことは別にあるのですが,それに必要な道具をいちから作るのは大変だと思っていたところ,過去に他の…

社会現象を統計物理する

こんばんは,ゴドーです. 社内勉強会用に,論文を読んでネタ探しをしています.自分の復習にもなるし,人に説明することで理解も深まるしで,一石二鳥な感じです. 今回の勉強会では,社会系の物理学に関する論文から,特に意見形成ダイナミクスに関する内…

テストは要点を絞って

こんばんは,ゴドーです. 今週はずっと,先週考えたモデルの実装を行っています.数ヶ月前から実装と並行してテストを書くようにしたのですが,今朝は昨日書いたテストコードがあまりよろしくなかったのを修正していました.一体どのようによろしくなかった…

寝る前の時間を大切に

こんばんは,ゴドーです. 最近,寝る前の時間を論文読みに当てています.職場の有志研究会に誘われ,なにか発表してほしいと頼まれたので,そのネタ探しの意味も含めて勉強している感じです. 論文を読むようになって一番良かったことは,睡眠の質が上がっ…

科学の進歩に犠牲はつきもの?

こんばんは,ゴドーです. とうとう会社のBBQ会が明日に迫ってきました.今日はレクリエーションの準備で,罰ゲーム用のワサビ増量寿司を用意し,ワサビの量はどの程度が適量か,有志で人体実験を行いました.数々の犠牲の元,最適な量は"ひと塗り半”だとい…

5年後10年後を見据えて

こんばんは,ゴドーです. 最近は,5年先や10年先といった少し先の未来に自分が何をやっていたいか,考えることがよくあります.仕事は順調で楽しいのですが,今の研究テーマを10年後も続けている可能性は少ないと思いますし,10年後にはより深い専門的な軸…

人に話して客観性を身につける

こんばんは,ゴドーです. 今日は研究資料を作成して,あえて研究領域の被っていない同期にレビューをお願いしました.1対1で質問に答えながらプレゼンして,全体的に研究内容がかなり伝わったように感じました.前提知識のない相手にもメッセージがちゃん…

ようやくテストコードを書き始める

こんばんは,ゴドーです. 10月がスタートしたというのに,今日は日中30度を越える夏日でしたね.台風は過ぎ去ったものの,都内の電車は大幅に遅延や運休をしており,朝の通勤は大混乱だったようです.遠方から来ている同僚は,ほとんど昼頃に出社したり,あ…

まず考え,手を動かしながら考え,結果を見ながら考える

こんばんは,ゴドーです. 先週から研究モデルの方針を大きく変更して,数値計算用のコードをまた一から書き始めました.一からと言っても,以前に書いたコードは資産として残っていますし,一通り前のモデルを検討したあとで作った新モデルということもあり…

遠回りをした一日

こんばんは,ゴドーです. 今日は一日,来週頭のミーティングで進捗報告するための資料を作っていました.黙々と資料を作っていましたが,どうにもしっくりこないまま夕方に.仕方がないので,出来たところまでの資料を使って,上司にディスカッションをお願…

言葉を正しく使う意識

こんばんは,ゴドーです. 何かを話し合うとき,お互いに使っている言葉の定義を合わせておくことは,議論をスムーズに進める上で重要です.もちろん,人間には行間を読む類推の能力があるので,価値観が近い者同士,厳密性を求めない会話ならば,いちいち言…

あまり上手くいかなかった1日

こんばんは、ゴドーです。今日は9月最初の平日でしたね。会社から出たら、既に外はとっぷり暗くて、秋に向かっていることを実感しました。月の変わり目というのは、けじめをつけて何かを仕切り直すのによく利用されますね。月末月初は、事務系の方々が現状…

数理モデル研究は楽しい

こんばんは、mulfunctionです。 高校時代、私は全科目の中でも物理が一番好きでした。高校物理は内容が限られていることもありますが、いわゆる公式の数が少なく、「そういう風にできている」という仕組みを感得さえしていれば、どんな難しそうに見える問題…

研究者こそコーディング規約を守るべき

こんばんは、mulfunctionです。 2日間の慶弔特休が明け、今週最初の出社日でした。午後のミーティングに向けて、午前中はバリバリとコーディングし、プレゼン資料を作成。いつもより2日少ない週でしたが、なんとか満足できるプレゼン内容を確保することが…

研究と開発は何が違うのか?

同僚と議論していて、おもしろい結論を得たのでメモ。 結論から言うと、 今あるニーズに応じて技術やものを生み出すことが「開発」 今はニーズがない技術やものを生み出すことが「研究」 つまり、どんなにシーズとしてのハードルが高く、未だこの世にはない…

Doxygenでドキュメントを自動生成

私がプログラミングをする目的は数値実験のためで、自分以外の人が私のプログラムを触る機会もほとんどなかったので、学生時代は、コーディング規約や保守性についてあまり意識が届いていませんでした。しかし、今の職場では他人が自分のコードを参照する可…

【経路計画】道の真ん中を見つけたい

今日は経路探索に関する論文として、この論文を読みました(pdfはこちら)。 Optimal Separable Algorithms to Compute the Reverse Euclidean Distance Transformation and Discrete Medial Axis in Arbitrary Dimension - IEEE Journals & Magazine 与えら…

研究でハマらないために

最近は新しい研究を立ち上げることに集中しています。 研究分野は社会系の数理モデル研究なのですが、幸いにも先行研究がほとんどない分野であることが分かりました。課題設定と手法についても考えがだいぶ煮詰まってきて、来週中には研究計画をまとめて、来…

手を動かしながら、つぶさに見て考える

研究の進め方について迷っている同僚とディスカッションした。そこで気付いたことの覚書。 「結果は出ているが、次にどう進めていいか分からない」 結果は出ているというが、本当に何が起こっているのかを把握できている? 結果について疑問はない? 数値計…

プレゼンテーションの仕方と論文の書き方

学生時代に非常に参考になったスライド資料を発掘したので忘備録として書きとめ。 How to give a great research talk Simon Peyton Jones, Microsoft Research, Cambridge http://www.ifs.tuwien.ac.at/~silvia/research-tips/Giving%20a%20talk.pdf How to…

論文を書いている

学生時代の先輩に、自分の研究を投稿しないかと誘われ、論文を書き始めている。論文にしようと思って草稿を書いたものの、結局うやむやになってしまったネタを掘り起こしている。 査読用のExtended Abstractを執筆開始。IMRADのMethod、Result、 Discussion…