プロジェクション・フィルム(仮)

いろいろ考えたことを言語化して焼き付けておくためのブログ。話題は研究・身体・生活から些細な日記まで雑多に。ほぼ毎日21時更新です

MENU

研究

結果の整理はやる気が起きづらいけれど

こんばんは、ゴドーです。 並行して進めていた実験の結果が出そろい、絶賛ドキュメンテーション中です。なんとなくデータを出す段に比べて、文書化はモチベ―ションが上がらないがち。本当は一番大事なフェーズなのですけれどね。 なんとなく、頭で考えている…

上手くいくことだけは先に分かっている

こんばんは、ゴドーです。 今日はUnityに3Dオブジェクトを取り込む方法を調べて色々とハマっていました。一番素直でメジャーなやり方(公式のアセットストアからコードをダウンロードしてくる)は諸般の事情で叶わず。部分的に使えそうなコードを拾ってきて…

うっかり実験ミスをしてしまい

こんばんは、ゴドーです。 今日は実験で一度取ったデータを上書きしてしまうミスを。実験協力者の人に倍の時間を取らせてしまいました。 ミスが起こったのは今回が初めてでしたが、起こってみれば十分に考えうるミスでした。システム的に修正方法はすぐ思い…

実験前の準備を丁寧に

こんばんは、ゴドーです。 いま、ふたつの実験を並行して進めています。一方は既にデータを取り終わっており、絶賛解析中。もう一方は予備実験を終えて本実験に入ろうかというところです。 数ヶ月に一回、実験を繰り返してきたおかげで、だいぶ進め方が分か…

研究用のプログラムでも開発仕事っぽく

こんばんは、ゴドーです。 研究職ですが、意外と開発っぽい作業は多く。特に自分のように計算機実験が主だと、プログラムを書いている時間がかなり長いです。作成するプログラムは基本的に一品ものですが、ちゃんとコード管理をするし、保守性もそれなりに考…

研究倫理の映像教材を観て

こんばんは、ゴドーです。 科研費を使って研究している関係で研究倫理教育を受けました。今年度は新たに文科省が作成した映像教材を観たのですが、これがなかなかよくできていました。www.jst.go.jp プロの演者さんを使っているようで、演技がお上手。またシ…

サイエンスにこそビジュアライゼーションが必要

こんばんは、ゴドーです。 研究者にとってビジュアル化能力は、本質的でないように見えて、実は非常に重要ではないかと思っています。言うなれば研究者にとっての語学と同じくらい大切ではないかと。要はほとんど必要不可欠ということですね。 専門家同士の…

素人が歴史を論ずる難しさ

こんばんは、ゴドーです。 『ゲームの歴史』という本が炎上しているようです。「歴史」とタイトルで謳っている割には事実誤認な内容があまりに多いようで。昨年秋に発売された本ですが、関係者に本の存在が知られたのが先月くらいで、それから燃え始めている…

オフライン学会の優位点

こんばんは、ゴドーです。 久しぶりに対面での学会発表を終えました。質疑応答では結構本質的な質問をもらうことができ嬉しかったです。よい質問が出るのは、こちらの発表内容がちゃんと伝わった証拠でもあると思うので、しっかり準備しておいて良かったなと…

ちょっとずつ成長しているはず

こんばんは、ゴドーです。 研究がひと段落して、次のフェーズを見直しています。大まかな方向性に変わりはないのですが、計画を具体化すると同時に、細部の見直しをしようかと。フェーズ中の議論やフェーズが進んだことで見えてきたことをふまえて、少しずつ…

研究者にもコーディングリテラシーは必要

こんばんは、ゴドーです。 昨夜、投稿されていたゲームデザイナー桜井政博さんの動画。ゲームの仕様書でパラメータをわかりやすくするためのテクニックが語られています。多人数で開発するゲームだからこそ、こういった意思疎通のためのルール作りが重要なの…

ワクチン接種と交通事故の相関

こんばんは、ゴドーです。 Twitterで流れてきた論文がなかなか面白かったです。新型コロナワクチンを未接種の人は接種者に対し交通事故リスクが1.72倍になるのだとか。当然、ワクチン接種と交通事故に直接因果関係があることを意味するわけではありませんが…

スプラトゥーン3のフェスで水陣営が圧勝した一因は

こんばんは、ゴドーです。 先週末に実施されたスプラトゥーン3のゲーム内フェスイベントが終了。11/18に発売されるポケモン新作とのコラボで、草・炎・水の3タイプから陣営を選んで戦う形式でした。 結果的にはすべての評価項目で水陣営が勝利。得票率はと…

久方ぶりの長時間プレゼンを終えて

こんばんは、ゴドーです。 久しぶりに長時間のプレゼンをこなしてきました。長時間といっても30分弱ですが、これだけの時間ずっと喋り続けたのは久方ぶりで、ちょっと喉が疲れています。 もともとは40分くらいあったプレゼンを25~30分弱にまとめました。喋…

韓国の雑踏事故で日本国内の意識も変わりそう

こんばんは、ゴドーです。 いつの間にか11月で、もう2022年の終わりが見えてきていますね。まだマフラーを巻くほどではありませんが、そろそろ冬服を準備しておいた方がいいかもしれません。 * * *韓国の雑踏事故を受けて、日本国内でも群集事故リスクへ…

間接互恵性と道徳性は別の話

こんばんは、ゴドーです。 職場の自主研究会で進化生物学の話が出ていました。特に印象的だったのは個体が助け合う互恵性、特に直接援助を受けたわけではない個体に援助する「間接互恵」についての話でした。 一見、直接的な利益がなさそうでも他者を助ける…

対象について12時間考え続ける

こんばんは、ゴドーです。 Twitterで流れてきたブログ記事のご紹介。元記事自体は2016年のものですが、普遍的な内容が含まれていると思います。美大の授業に関する話ですが、研究職を含むホワイトカラー全般で学ぶべきところがあるかと。izoomi-momo.jugem.jp…

実験装置の不具合が見つかって

こんばんは,ゴドーです。 先週まで実施していた実験のデータがどうしてもおかしい問題について,ひとまず原因がわかりました。原因は生データを取得する装置そのものの不具合。事前のテストでは発覚しなかった問題があったのでした。 今日,ようやくその再…

久しぶりに大変でした

こんばんは,ゴドーです。 今日は久しぶりに大残業となりました。明日発表の内容にミスが見つかり,いろいろ手を加えていたら遅くなってしまいました。よく考えればおかしなデータに対して,つい都合のいい解釈をしてしまい,認知バイアスにしてやられた形で…

NHK技研公開に行ってきました

こんばんは,ゴドーです。 今日はNHK放送技術研究所の研究所公開を見学してきました。www.nhk.or.jp 現地開催は3年ぶりとのこと。入場予約による制限がなされていましたが,それでも所内はけっこう混雑していましたね。特に体験型展示はそれなりに行列がで…

データサイエンティストとのコラボ研究

こんばんは,ゴドーです。 天の川銀河の中心にあるブラックホールが観測されたとのニュースが流れていました。記事によると,これまでずっとブラックホールではないかと言われていた大質量天体の正体がやはりブラックホールであると初めて確認されたとのこと…

慣れるにつれて失われる向上心

こんばんは,ゴドーです。 今日は職場の育成面談でした。期待通りの成果は出せたが予想の範疇で,もう少し頑張れたのではないかという評価でしたね。実際自分でも,先の下半期はちょっとサボリ気味だな~と思っていたので妥当な評価だと思います。 やはり,…

まずは自分の目で確かめることから

こんばんは,ゴドーです。 今日は研究のためのフィールドワークをしてきました。街なかを3時間くらい歩いて,いろいろ写真や動画を撮影しました。 実地調査しなくてもデータとして見えるものはあるのですが,いきなりデータから入るのは危険。そもそもどこ…

向こう5年先の研究テーマを

こんばんは,ゴドーです。 最近,ぼんやりと向こう5年先の研究テーマを考えています。なんとなくですが,自然科学以外のところでなにかできないかなと。というのも,周囲には自然科学系,特に情報科学系の研究者が多いのですが,社会実装を考えたときに技術…

木を見て森も見る

こんばんは,ゴドーです。 今日から新年度ということで,午前中はずっと職場の新年度会議でした。久しぶりに管理者側の考えをまとめて訊くことができ,改めてこれからのことを考えるよい機会になりました。 特に印象深かったことのひとつに「木を見て森も見…

学会発表を無事に終えて

こんばんは,ゴドーです。 学会発表が無事に終わってホッとしています。今日は自分へのご褒美と称してプリンやポテチを超久しぶりに食べました(笑)こんな脂質の塊をそう頻繁に食べるわけには行きませんが,年に数回であればまあ許容範囲かなといったところ…

学会に向けてひたすら発表練習

こんばんは,ゴドーです。 明日の学会発表に備えて,最後の発表調整とスライド修正を行っていました。スライドの作り方や口頭発表の方法についてはネット上にいくらでも記事が転がっていますが,一応自分が気を付けていることを列挙すると, 喋りやすさを最…

まず体系から学ぶのが当たり前

こんばんは,ゴドーです。 体系的な論文の書き方・読み方に関する以下のツイートに対して,引用RTで様々な意見が出ているのを興味深く眺めていました。自身を翻ってみると,アカデミック・ライティングを意識したのは就職後で,在学中に体系を習った記憶があ…

「ルール?展」へ行ってきました

こんばんは,ゴドーです。 六本木の「21_21 DESIGN SIGHT」で開催されていた「ルール?展」へ行ってきました。前々からずっと気になっていたこの展示。最終日になんとか滑り込みで鑑賞できました。www.2121designsight.jp 普段当たり前に身の回りにあるルー…

やっぱりコーディングは出来たほうがいい

こんばんは,ゴドーです。 今日は,同僚が前任者のプログラムを使って実験しているのを覗いていました。実験用に継ぎ足しの繰り返しで書かれたコードは複雑で,可読性はお世辞にも良いとは言えない状態。コードを書いた人は異動済みで,気軽に質問することも…